« カメレオン | トップページ | 祐里先生の御宅でのパーティ打合せ会 »

Tussie-mussie

今日めぐみ先生の第1回講座が無事終了しました。次回は「Tussie-mussie」のレッスンです。。。タッジーマッジー。。とても不思議な言葉です。語源を調べたのですが、まったく手がかりがつかめませんでした。私の姉の倫子ちゃんがハーブ博士なので聞いてみたところ、次のようなことが分かりました。

熊井明子氏によると「その名の由来は、語源学上のミステリーである(園芸百科辞典「ハーブズ」より)」・・なのだそうです。この語の原型は15世紀頃からイギリスの文献に現れ始めているそうです。昔の人々は、花言葉を意識して、花やハーブを取り合わせました。ちなみにハムレットでも、オフェリアが非劇的な意味のある花やハーブでタッジー・マッジーを作る場面がありました。最近ではエリザベス女王が戴冠式の日、タッジーマッジーを手にウエストミンスター寺院に入ったそうです。

とのことでした。結局語源は分からなかったのですが、魔除けの意味もあるこのブーケにおまじないのような言葉の響きがぴったりだと思いました。タッジーマッジーの詳しいこと、花やハーブに託されたメッセージなどは講座内でめぐみ先生からお話していただきますので、ぜひご参加くださいね♪

他にも興味深い語源をもつものは花の世界にたくさんあります。これからいろいろご紹介していきたいと思います☆

|

« カメレオン | トップページ | 祐里先生の御宅でのパーティ打合せ会 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Tussie-mussie:

« カメレオン | トップページ | 祐里先生の御宅でのパーティ打合せ会 »