« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月の記事

由美子さんブーケ

yumikoB   FMD会員の由美子さんがご結婚なさいました!おめでとうございます♪

お式用のブーケをご自身でお作りになりました。

そしてお友達がブーケプルズ用のタイドポージーをお作りになりました。

←バラのフィオナだけを束ねた清楚でスタイリッシュなブーケ。

シンフォリカルポス(白い実)がアクセントにちょっとだけ入っています。周りには纏うようにドラセナを入れてみました。

pull

←こちらはブーケプルズ用。

淡いピンクをぎゅっと集めた可愛らしいブーケ。周りには香り付けにミントの葉をあしらいました。いつもご一緒にレッスンにいらっしゃる久美子さんと涼子さんにお好みのお色を伺って決めていらっしゃいました。可愛いブーケが当たった方は幸せをたっぷりとおすそ分けしてもらえそう☆

お色直しのブーケは、先日「めぐみ先生のブーケ講座」で作った真紅のローズメリアのブーケをお持ちになるそうで、それにあわせたヘアードも製作なさいました。ヘアードもメリアにして、ゴージャスに仕上げました。

2 大親友とお式の前日にブーケをつくるのは、とてもよい想い出になりますね。お友達は香港在住で由美子さんのお式にのためにご帰国なさったそうです。空港からそのまま教室に駆けつけてくださいました。ブーケを作るのは初めてだそうですが、とても短時間で上手に仕上げてくださいました。

お式当日のお写真は、由美子さんからお送りいただき次第UPしますね☆

|

郁子ちゃん♪

ikuko今年の初めになりますが、FMD会員の郁子ちゃんがご結婚なさいました。今はもう一児のママちゃん♪

ブーケは6期講師 好美先生がお作りになりました。

シャクヤクとオールドローズを束ねたブーケはとても可愛くて、郁子ちゃんにお似合いでした。

美しい郁子ちゃん☆いつまでもお幸せに。

そしてひと段落つきましたら、またぜひFMDに復帰なさってくださいね♪♪

ikuyoshi

|

百合子先生ブーケ

yuriko1G     7期講師、百合子先生がご友人の妹様にブーケをお作りになりました。プリザーブドフラワーのキャスケードブーケです。

花嫁さまが、「ずっとブーケを残しておきたい。2つでは多いので1つのブーケを。」というご希望で、お式用とお色直し用の兼用ブーケにすることに。

お式は白いドレス。お色直しはマンゴーのような鮮やかな黄色。どちらにも使えるように、、と両方のお色を混ぜてご用意しました。

下の部分を先に作り、上のラウンドとドッキングさせるという作り方。とっても大きくて立派なブーケが完成しました☆

|

ギフト

gift最近作成したのギフトを紹介します。

①ご結婚する花嫁さまからお母様へプレゼントするアレンジ

お嬢様から、『見栄えのする派手キュート&ゴージャスな感じ』というご依頼を頂きました。お母様は赤がお好きだということでしたので、赤い花をお入れしました。かなり大きく作ったので、運ぶのが大変でした~。

花材・・シャクヤク(コーラルサンセット)、アンセリウム、バラ(ニコル)、カラー(シュワルツワルダー)、入才、ドラセナ、ヒペリカム、リューカデンドロン(サファリサンセット)、ケイトウ(久留米アカジク)、SPバラ(レッドフラグメント) 他

gift2 ②個展へのアレンジ

オレンジ系で、少しだけ渋い籠アレンジとのご依頼でした。

自由が丘の古い民家で行われた個展でしたので、ちょっぴり和風の秋らしいアレンジにしてみました。

花材・・バラ(ボナンザ、ジュネーヴ)、久留米ケイトウ、紅葉雪柳、カラー、アルストロメリア、アマランサス 他

|

看板!

kanban1  スタッフ一同から5周年のお祝いにいただいた看板が届きました!立派な看板で感激です♪

すべて特注で、私が好きなバラ「ルナロッサ」と同じ形のバラを作っていただいたそうです。(葉までルナロッサと同じなんです!)

講師の皆様、本当にどうもありがとう♪会員の皆様はぜひ教室にいらしたときに実物をご覧くださいね♪(開講中のみ出ています☆)

(↑写真がうまく撮れませんでした(泣)今度晴れた日に全身写真を撮ってUPしますね)

|

打ち上げ

norichan  今日はTYハーバーさんにて先日のFMD5周年記念パーティの打ち上げをしました。ビールの美味しいお店で、目の前はハーバー☆とても素敵なところでした。

そして、、FMDスタッフのみんなが私のバースデイのお祝いをしてくれました♪豪華なデザート盛り合わせと花束を頂きました!お花が好きでこの仕事をしたのに、お花を頂くことってほとんどないんです★だからとってもとっても嬉しかったです。

今日は10名の講師が集まってくれました♪今回の幹事さんは7期の好美先生と美香先生。いろいろとどうもありがとう。大好きなみんなにお祝いしてもらえてとってもシアワセです☆  1014JPG

|

チリア

sakuhin 今日は不動前にある田川啓二さんのビーズ刺繍教室「チリア」のレッスンに行ってきました。田川先生は「ビーズの貴公子」と呼ばれる方で、「世界バリバリ☆バリュー」という番組でも紹介されて、今セレブの間で人気のお教室です。http://mbs.jp/baribari/068/index.html

今日の作品は「ランプシェード」でした。レッスン時間内では完成しないので残りは宿題となります。この写真は純子先生の作品です。私の作品が完成するのはいつになることやら。。。純子先生のブログにも同じ記事が載ってますので、ぜひご覧くださいね。http://tomijun.at.webry.info/tilia

← 一緒に行った純子先生&悦子先生。アトリエの前でお写真撮ってきました!

|

オールスターキャスト

ALLSTAR 今回のテーマ別レッスン「シンデレラのカボチャの馬車」に登場した馬のおもちゃのオールスターキャストです!撮影用には西洋の騎士を使ったのですが、他にも←こんな種類がありました。

意外と人気があったのが「黒忍者」でした★ でも。。忍者にひかれている馬車って・・?

nin-ninFMDの会員の皆様はお笑いグッズを楽しんでくださる方ばかりでよかったです♪

|

馬車

100_1134 今回のテーマ別レッスンは「Cinderella’s Pumpkin Carriage(シンデレラのカボチャの馬車☆)」です。毎年ハロウインのアレンジを作るのですが、今年はちょっと目線を変えて、童話の世界とハロウインをかけてみました。

題材を思いついたのはよかったのですが、いざデザインを考えるとかなり難しくて・・。旅行中もずっと馬車のことを考えてキョロキョロしておりました。

basyaちょうどパレルモで馬車を見かけましたので、それをヒントにデザインを考えました。また、シンデレラの絵本を読み、その中の挿絵も参考にさせていただきました☆

今後もデザインが出来上がるまでの「メイキング記事」を書こうと思います!お楽しみに♪20051012

一番上が今回のアレンジ。中、下が参考にしたパレルモの馬車と絵本

|

チョコレートコスモス

旅行記の途中ですが、ちょっとお休みして。。。

今日はギンザコマツさんのコスモスフェアに行ってきました。入り口は一面のコスモス!店内ではシャンパンが無料で配られていました。(1Fブルガリでも☆)

20051007_1758_000 さて、今回のわたくしのお目当ては、カノビアーノさんの期間限定ドルチェ「チョコレートコスモス」です!!ミルクチョコレートの中にハスカップのコンフィチュールが入っていて、上にザクロが散らしてある宝石のようなドルチェでした。本当に美味しくって感動!

お紅茶は8種類の中から選べるのですが、今日は「ウヴァ」にしました。ウヴァにはメチルサルチレートという成分があり、すっきりとした後味が残ります。

4Fのネイルサロンではコスモスのアートを書いてくれます。秋のひとときを満喫してまいりました♪

|

装飾円形ブーケ

10月のブーケコースのお知らせです

☆装飾円形ブーケ☆
花を手の中で束ねていくと、形は次第に丸くなります。
現代のラウンドブーケの祖先は、こういった束ねるブーケであったと伝えられています。
丸いブーケの形態は、部分的に変化を遂げ、現代では多種多様なデザインがほどこされています。
しかし、昔はフラワーデザイナーなどおりませんからブーケの形もかなり閉鎖的で堅苦しい感じのものが主流だったそうです。
今回のレッスンでは、縁取りがほどこされたブーケホルダーを用いて、装飾円形ブーケを製作します。

日時  10月21日(金)19時~不動前本校(満席)

22日(土)11時~・14時30分~ 自由が丘校

担当講師 新山愛 /監修  藤田紀子 / アシスタント 富澤純子
会費  7000円(花材費、レッスン料、ケーキ紅茶、写真付きレシピ込み)

皆様のお申し込みお待ちしております♪♪

| | トラックバック (0)

旅行記 8日目

flowerrose本日の寄港地はマルセイユ。港はストライキに入っていて、誰もいませんでした。。

私達はアルルの朝市に行きました。そこで可愛いお花屋さんを発見!1本だけピンクのバラを買いました♪

marchecheese←市場の様子。

チーズやお惣菜、ドライフラワーや石鹸など色々なものが売られていました。

21 こちらは教会にあった「最後の審判」のレリーフ。以前姉が持っていたタロットカードの絵と同じ絵が描かれていました。周りにいる動物は、福音書を書いた「マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネ」をあらわしているそうです。♪マータイマコルカヨハネ伝使徒ロマコリントガラテア書~♪という新約聖書の順番覚え歌というのがありまして、頭の中でこの歌がずっとまわってしまいました。

hane こちらはゴッホの跳ね橋です。横にはちゃんとゴッホの絵が置いてあるので、比べて見ることができます。観光地だというのに、周りには何もなく地元の小学生が自転車で橋を渡っていました。多分日本だったら「跳ね橋饅頭」とかが売られているんじゃないかな。。

のどかなプロバンス地方ならではの光景かもしれません。

|

旅行記 7日目

sakurada 本日の寄港地はバルセロナ。街中にアートが溢れていました。ガウディのグエル公園やサクラダファミリアに行ってきました。今まで 見てきたものとは明らかに違う建造物だという印象を受けました。

完成まであと100年以上かかるのかと思っていましたが、最近の建築技術の向上もあり、あと5~6年で完成するという説明がガイドさんからありました。完成したらまた見に行きたいです。

さて、ガウディの生涯ですが、最期は交通事故に遭って亡くなったそうです。製作に没頭し身なりがボロボロであったため、ガウディだと判明するのに数日かかったそうです。芸術家というのはそういうものかもしれないですね。。monsera

午後からはモンセラートに向かいました。ここは奇岩に囲まれた修道院です。教会の中には「黒いマリア像」が安置されています。長い間の汚れとローソクなどの煙で黒くなったのだそうです。マリア様の目の前に立った時、まるで生きているような目をされていて、どきどきして直視できませんでした。

hekiga

←モンセラート修道院の入り口にある壁絵がとても可愛かったです。シンデレラ城みたい!って思いました。

|

旅行記 6日目

mayo6 本日の寄港地は「パルマ・デ・マヨルカ」、あのショパンとジョルジュ・サンドが滞在したというマヨルカ島です。ここマヨルカでショパンは名曲「雨だれ」を作曲したそうです。

「雨だれ」・・この曲は私の想い出の曲です。10年前の一番最初のレッスンでかけたのがこの曲でした。いまだに出だしの部分を聞くと胃がぐぐっと上がります☆

←聖堂にあったガウディ作のバラ窓。素敵なステンドグラスでした。

cake ←こちらは今日のランチにでたティラミスとプリン。プリンの中にお米が入っていました!最初は違和感があったのですが、日本のおはぎみたいなものかと思ったら美味しく感じました☆

今日はハネムーンパーティがありました。すでに4年目に入った私たちもこっそりハネムーナーに混じって参加してきちゃいました☆

大きなピンクのハートのケーキの前で船長さんと記念撮影を撮った後は、いきなりチークタイム!唖然としている私達の前では次々とカップルが2人きりの世界に入っていきました。

marco その後、アートダイレクター(ショーの司会をしている)のマルコと記念撮影をしました!マルコの周りには取り巻きの女の子達がいて、ちょっとコワかったです。。

←マルコは4ヶ国語を操る司会者!ずーーーーっと喋ってます。

|

船内の様子☆

pool 今日は、船内の様子をお伝えします。

揺れはほとんどないのですが、微妙な揺れが眠気を誘います。部屋は窓なし内側タイプで自然光が入らず暗いので、部屋に帰ると必ず寝てしまうという展開になっていました。

sauna船は12階建てで、一番上はプール&ジャグジーがついています。

船首にはスポーツジムとサウナルームがあり、絶景を楽しみながらリラックスできます。

レストランは5階、6階、11階にあり、全てイタリアン。

misosiru でもメニューには載っていない特別なものがあるんです☆それは日本食(朝食)。一度頼んでみたのですが、こんな感じです。鮭フレークがのっているライスと、「これは味噌風味のミネストローネ?」と思われるお味噌汁が出てきました。

その他、ロッククライミングやカジノやバー、ディスコ、お子様ディスコ、エステや美容院、高級ブティックや宝石屋さんなどもありました。

チュニス→マヨルカ間は航行時間が長く、ほぼ24時間海の上なので、ゆっくりとした時間が過ごせました。

|

旅行記 5日目

tunis 本日の寄港地はチュニス!

今回の旅行で一番楽しみにしていたところです。

この写真はシディ・ブ・サイドという街で、白い壁に青い窓が映える美しいところでした。

jasmin街では髪飾り用のジャスミンが売られ、アラブ風の建物の中でゴザに座ってミントティーを楽しむことができます。

←ジャスミンを付けてみました☆すごーーく良い香りでゴキゲン♪

そして、何より楽しいのがお買い物!片言の英語で交渉していきます。最初300ユーロだったトルコ石のペンダントトップがなんと最終的には25ユーロまで落とせました☆母へのお土産にしよう♪♪minttea

←甘くて美味しかったミントティ☆

明日はスペインです。航行距離が長いので、午後すぐに出航しました。チュニスの滞在時間はわずか3時間程度でした。

|

旅行記 4日目

hasira 本日の寄港地はシチリア島 第1の港町・パレルモ。

MONREALEの大聖堂に行ってきました。モンレアーレとは「Mont Real(王の山)」というフランス語からきています。この建物はノルマン美術、ビザンチン美術、ロマネスク美術が調和しています。内部のモザイク画は金色に光って、とても美しかったです

↑大聖堂の中庭で。

monrealeさて、ここでキリスト教と花についてちょっとお話します。初期のキリスト教では、トゲのあるバラは「邪悪な花」とされていました。自分たちを迫害するローマ人のぜいたくな暮らしを象徴する異教の花として嫌っていました。しかし、キリスト教がローマ帝国に公認されると一転して、バラにはもともとは棘がなかったとされ、「アダムとイブがエデンの園で犯した原罪を忘れぬよう神が新たに棘を加え、一方、楽園を表す気高い姿と香りは残された」という風に解釈されました。 「邪悪な花」から「気高い楽園の花」への変身。。赤バラは殉教者の血を象徴し、白バラは聖母マリアの純潔のシンボルとされました。背景には、禁じてもなお人気が高いバラを布教に活用する意図があったそうです。。そんなことを考えながら教会めぐりをするのは楽しいですよ。

↑モンレアーレのマリア様の前には百合とアンセリウムが飾ってありました。

formal さて、今日は船長主催のウエルカムパーティ!船内新聞にドレスコードは「フォーマル」と書いてありました。。(焦)

船長さんとの記念撮影があるのですが、写真はプロの方が撮ってくれて、船内に貼り出されます。お値段は結構高かったのですが、つい買ってしまいました。。

今日の食後のショーはスパニッシュ風のダンスショーでした。キレのある踊りが素敵でした~。言葉が全然分からなくても楽しめるショーばかりで嬉しいです☆真夜中には「ミッドナイトブッフェ」が開かれ、1日中食べてばかり!シンフォニア号に乗ると1日1キロ太るといわれているそうです。

明日はチュニスへ向かいます。アフリカ大陸初上陸です!

|

旅行記 3日目

ponpei 本日はナポリ観光。ヴェスヴィオ火山の噴火で一瞬にして灰の下に消えた悲劇の街、ポンペイを訪れました。2000年の昔にタイムトリップして当時のローマ人の高度な暮らしを見てまいりました。特にすごいのがお風呂!サウナはもちろん、ボイラー室や床暖房まで完備していたそうです。

←アポロ神殿。当時は全て大理石が敷いてあったそうです。

その後、出航まで時間があったので、Galleria Umbertoというショッピングアーケードでお買い物をしました。でも、、ナポリは治安が悪いそうで、日本のツアーはバスでの車窓観光のみとなっているそうです。確かに歩いているのは現地の方ばかり。。

bouquet この日はナポリの聖人の日だそうで、結婚式をたくさん見かけました。仕事柄、ついブーケをチェックしてしまいます。

←この人は新郎さんじゃなくて、カメラマン助手さんです・・。 ブーケの花材は、ピンクのバラと白のブバリア、レザーリーフの3種のようです。

lacrima_christi さて、今日のワインは「Lacrima Christi」という赤ワインにしました。(といっても下戸の私は舐める程度。。)ヴェスヴィオ火山の絵が描いてあります。「キリストの涙」という美しい名前のワインです。お料理は、たくさんのメニューの中から好きなだけ選べるのですが、「ポークメダリオン」というのを発見したので頼んでみました!すごく美味しかったのですが、何をもって「メダリオン」というのでしょう?調べておきます。。pork_medallion

|

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »