2005年11月の記事
toshi yoroizuka
今日は好美先生とブライダル打合せをしました。場所は恵比寿のtoshi yoroizukaさん。とても美味しいケーキ屋さんです。お席が7席しかなく、やはり満席でしたので、外で待つことに。気がついたら1時間経っていました。やっと入った店内はとても綺麗でステキでした。
私は「Assiette Automne ”和” (和栗、カボチャ、さつまいものデザート)」 ㊤
好美先生は「Mille Feuille a la Poire(洋梨のミルフィーユ アーモンドアイスと共に)」㊧
を頂きました。どちらもすごく美味しくて感動モノでした☆
シェフの鎧塚さんは本当に気さくで笑顔が優しいステキな方でした。取材中でいらしたのに、私達との記念撮影に応じてくださって、嬉しかったです。
好美先生のブーケ花材は、以前私がお渡しした「イメージフラワー」をメインにしてくださるとのこと、何だかとっても嬉しいです♪
さて、私は実はその直前に表参道でガレットとクレープとスープを頂いていたのでした★
食べすぎ・・ですよね・・・。
体験レッスン
会員のかなこちゃんがお友達のゆみこさんとご一緒に体験レッスンを受けられました。かなちゃんはすでに入会して3年ほど経つのですが、体験レッスンを受ける前に即ご入会いただいたので、今回体験レッスンを受けていただきました♪
かなこちゃんは最近ホットヨガの講師になられそうです。ステキなかなこ先生にぜひ教えていただきたい!!って思ったのですが、ホットヨガはすっぴんでするというのを聞いて、あっさり諦めました。。だって。。誰だかわからなくなるもの。。
←ゆみこさんは、ビーズや編み物も習っていらっしゃるので、手先がとても器用でいらっしゃいました。美しいゆみこさんにはやわらかい色合いのバラがとてもよくお似合いです。
花材:バラ(ジュリア、ダーリン、ホワイトカップ、マリア、ベンデラ)、スイートピー、真珠葉アカシア
花器は白い毛糸で編んであります。
| 固定リンク
智子先生体験レッスン
今日は7期・智子先生の講師デビューの日。お友達4名さまにお越しいただき、「フラワーバスケット」をお作り頂きました。
それにしても智子先生はもちろんですが、お知り合いの方も本当に皆様お美しくてびっくりです。華やかなレッスンとなりました。
夜に、智子先生から↓メールが届きました。
「私が紀ちゃん先生に体験を教えていただいた時には、私が教える立場になる日が来るなんて考えもしなかったです。好きなことがあることは本当に幸せな事ですよね。
私も少しでも紀ちゃん先生のように皆さんに幸せを感じていただける存在になれたらいいなぁ、と思っています。」
智子先生が体験レッスンを受けられたのは7年半ほど前のこと。忙しいお仕事の合間を縫ってお花のレッスンにお越しくださり、優秀な成績でテストに合格されたこと、本当にすばらしいことだと思います。これからは講師仲間として一緒にがんばりましょうね!
←本日の作品。皆様フラワーアレンジは初めてとのことでしたが、とーーってもお上手でした!
今回の花材は香りの良いものが多く、「色と香りに癒されました♪」というご感想をいただきました。私は美しい皆様に癒していただきました☆お越しいただいた皆様本当にどうもありがとうございました!
| 固定リンク
チンジャオロースに飽きたら
これがあればゴハン3杯はいけちゃいます。夏ばての時はかならずチンジャオ君に助けてもらいます。
でも今日はちょっとアレンジを変えて、「もやしとニラのチンジャオ風」にしてみました。もやしのシャキシャキ感がたまらない一品です。
その昔、飲み会で「好きな食べ物は?」という話題になり、女の子はみんな「パスタ」とか「そば粉のガレット」とかかわいい答えを言っている中、私だけ「チンジャオロース!!」って元気に答えたら、みんなドンビキしてましたけど、美味しいですよね。。
作り方:
1.ねぎ5cm、しょうが半片をせん切りにする
2.豚肉200gを細切りにし、醤油と酒とサラダ油と片栗粉、各小さじ1で下味をつける
3.もやし1袋はひげをとって、にら1束は5cmに切る
4.合わせ調味料を混ぜておく (醤油大1、酒大1、砂糖小1、中華だしの素少々、塩コショウ適宜)
5.フライパンに油を敷き、1を入れて、香りがでたら2を入れる
6.豚肉に火が通ったら、もやしを入れて透明になったらニラを入れてすぐに合わせ調味料を入れる
7.ごま油を少し入れて出来上がり!5~6はずっと強火で手早く!
ぜひお試しくださいね♪
| 固定リンク
Beaujolais Nouveau
11月のテーマ別アレンジは「ボジョレーヌーボー」。ちょうど先ほど解禁となりました☆
時差の関係から、日本が最も早く解禁するので、今回は「ジャパニーズモダンスタイル」にしました。
大きなグラスの中にバーティカルに活けたアレンジを入れます。いけばなの技法を使い、真・副・控の3本でアウトラインをとります。グラスに入れるという制限付きですので、広がらないよう、グラスの形になるようイメージしながら活けていきます。
オアシスはカラーオアシスを使い、それに「ハワイアンフラッグ」という美しいストライプ斑の入った葉を巻いて少しだけ色味を覗かせます。花材は形に特徴のあるものを選び、1輪1輪丁寧に活けていきます
まずはワインショップに視察に行き、ディスプレイを見てみました。どのショップも「木箱、葡萄、ドライフラワー」などカントリー風のものばかりでした。でも、今回はあくまで「モダン」にしたかったのです。ボジョレーヌーボーはその年にできた葡萄から作る新しいワインなので重い色合いのアレンジではなく、新しい感じを出したかったのです。
そんな時出会ってしまったのがこの巨大グラスです。一目惚れしてしまいました。
ものすごく高価だったのですが、清水の舞台から飛び降りてしまいました。(でも、この形本当はシャンパングラスですね・・)
ちなみに、ボジョレーヌーボーには、マセラシオン・カルボニック法という急速に発酵させる技術が用いられ、その製法ゆえに、わずかながら炭酸ガスを含むのだそうです。なので、アレンジの中にモルセラやスナップドラゴンをいれ、少しだけ炭酸を表現してみました。
他に、今流行りの黒いダリアやカラーを取り入れてみました。
お洒落なアレンジを飾って、ボジョレーヌーボーを祝いましょう!
| 固定リンク
シャンパン!
9月のパーティの時に話が遡りますが、お世話になっているイタリアンレストラン「テスタマッタ」さんから5周年記念のお祝いに大きなシャンパンを頂きました♪
サイズは「マチュザレム」というサイズ!!フルボトル8本分=6リットル入り!!マグナムのさらに4倍です。こんなに大きいシャンパンは見たことがなかったので、びっくりしました。
ビッグサイズのシャンパンにみんな大ハシャギ☆
パーティを一層盛り上げてくださったテスタマッタさんに大感謝です♪♪
☆FMD会員の皆様へ。テスタマッタさんに行ったときは合言葉を言ってみてね♪(合言葉を忘れちゃった方&まだ聞いてない方は藤田までお問い合わせくださーい☆)
ボトルサイズの呼び名を調べてみたので、ご興味のある方はぜひご覧くださいね♪シャンパンとボルドーで呼び方が違うのですね。・・奥が深そうです☆
サイズ | シャンパーニュ | ボルドー |
1/4(187.5cc) | Quart(キャール) | 同左 |
1/2(375) | Demi Bouteille(ドゥミ ブティユ) | 同左 |
フルボトル(750) | Bouteille(ブティユ) | 同左 |
2本分(1500) | Magnum(マグナム) | 同左 |
4本分(3000) | Jeroboam(ジェロボアム) | Double Magnum(ダブルマグナム) |
6本分(4500) | Rehoboam(レオボアム) | ジェロボアム |
8本分(6000) | Mathusalem(マチュザレム) | インペリアル |
12本分(9000) | Salmanazar(サルマナザール) | 同左 |
16本分(12000) | Balthazar(バルタザール) | 同左 |
20本分(15000) | Nabuchodonosor(ナビュコドノゾール) | 同左 |
マチュザレム:ノアの洪水以前の総主教の名。聖書の創生記には969年間生きたと記されている
バルタザール:バビロニア最後の王様の名前
ナビュコドノゾール:エルサレムを破壊したバビロン王の名前
| 固定リンク
白トリュフ☆
今日はテスタマッタさんにクリスマスツリーの飾りつけをしに行きました。今回のテーマは「ホワイエ~暖炉のあるみんなが集まる場所~」になりました。ファーとプリザーブドフラワーをあしらい、暖かな雰囲気のツリーになりました。(ツリーの写真は後日UPしますね)
飾りつけの後、オーナーの岩崎様が美味しいお料理をご馳走してくださいました♪
なかでも白トリュフのリゾットはこの時期しかいただけない超限定品!!香りがとても良くて感動しました。 今年はすでに終了してしまったそうなので、また来年のこの時期にぜひ☆毎年の恒例行事にしたくなるほどの美味しさです♪
そして、今年もFMDがテスタマッタさんのクリスマスのテーブルアレンジを担当させていただくことになりました!期間は12月23(祝)~25(日)です。ぜひみなさまテスタマッタさんで素敵なクリスマスをお過ごしください♪
http://www.testamatta.info/index.html
テスタマッタさんの美味しいお料理&FMDの生花で
きっと特別なクリスマスになることでしょう☆私もお邪魔する予定です♪♪
| 固定リンク
今回のケーキと紅茶
毎回レッスンに合わせてケーキと紅茶を選ぶのですが、今回のテーマは「ボジョレーヌーボー」。ワインを使ったケーキを探すのに、ちょっと苦労しました。広尾のアレグレスさんによると、「ワインとケーキの相性はあまりよくない」とのことで「どこを探しても無いと思うよ。。」というコメントをいただきました。そして、恵比寿校のために特別にイチヂクの赤ワイン煮をのせた焼き菓子を作ってくださいました。
本校はどうしよう?と思い、二子玉川C3店長の本田さんに伺ったところ、こんな嬉しいお返事がきました。
「藤田先生へ ありましたよ。ビンゴです(^^)場所は「ノリエット」、商品名は「ヴィーニュ」、内容は「赤ワインとミントのムース」です。単品売りは、本店のみしか取り扱っていません。ホールは、本店と新宿高島屋店B1店にあります。もし予約を頂けるのであれば、単品の予約も新宿高島屋店で受けれるとのことです。」
・・ビンゴ!!早速新宿高島屋店に予約を入れました。本田さん、本当にどうもありがとう♪♪最初の週にご受講してくださったみなさま、間に合わなくてごめんなさい。。
ちなみに、
「プラネッツ(大泉学園)の山本シェフがワインと合うケーキを作られてるみたいなので、ひょっとしたら赤ワインケーキがあるかもしれません」という情報も頂きました。最近はお酒とケーキのマリアージュを提唱しているところが増えました。恵比寿にある「BON」というお店ではお酒&スイーツが楽しめるそうです。http://www.bonsweets.jp/index.html
「苺のショートケーキ×サングリア赤」とか「タルトタタン バニラアイス添え×ハウスワイン赤」とかのセットメニューがありました。今や酒飲み=辛党という常識は覆されてきているのですね。
そして、今回の紅茶は ・・
Lupicia 「CHAMPAGNE ROSE」
甘酸っぱいストロベリーとシャンパンの香りの紅茶です。ピンクとシルバーのアラザンを、まるでグラスの中の泡のように、キュートにトッピングしました。
| 固定リンク
フルーツパーラー フクナガ さん
ちょうど7期のかおり先生とFMD会員の修子さんが東京堂にいらしてたので、お誘いして一緒に「フルーツパーラー フクナガ」さんに行くことに。
東京堂さんとは10年来のお付き合いなので、四谷にはしょっちゅう行くのですが、フクナガさんの前はずっと素通りしていました。(ごめんなさい)
でも、「ダンチューの表紙を飾ったことがあるフルーツパフェの名店」という情報を聞きつけ、早速いってみることに!
店内は昭和レトロ感(?)が漂っていて、窓には「COFFEE」という手作りシールが貼ってあります。。(しかもOの字の中はコーヒー豆になっている・笑)
私は「フルーツサンドとコーヒーのセット」というのを頼んでみました。色とりどりの季節のフルーツが入っていて、とてもジューシーなサンドイッチでした!!今度はぜひ季節のフルーツパフェを食べてみようと思います。(今は葡萄パフェとラ・フランスのパフェでした)
場所は四谷2丁目(四谷と四谷3丁目のちょうど間)のみずほ銀行の目の前です。1Fはフルーツショップになっています。
(注)上の写真ですが、撮る前に1切れ食べてしまいました(汗) 本当は4切れ入りです☆
| 固定リンク
7期体験レッスン
いよいよ第7期講師の体験レッスンが始まりました。最初は百合子先生。お友達3名さまを招いてのレッスンでした。とても和やかで楽しいレッスンとなりました。
お花の色合いは「ビタミンカラー」とご希望伺っていたのですが、季節に合わせて少し秋らしくアレンジさせていただきました。
みなさまとても上手にお作りくださいました♪
| 固定リンク
れんこんバーグ 和風ソース
先日、百合ちゃんにリフレクソロジーをしていただいたのですが、そのとき「肺などの呼吸器系に気をつけてください。」という診断を頂きました。百合ちゃんの診断はいつも当たるので、喉に良い「れんこん」を食べよう!と思い立ち、オレンジページのHPに載っていた「れんこんバーグ」なるものを作ってみました。
たねは鶏ひき肉とすりおろしたれんこん、刻んだひじき。そのたねを輪切りにしたれんこんではさみ、蒸し焼きに。仕上げに青じそが入ったしょうゆベースのソースをからめます。ヘルシーでとっても美味しいおかずができあがりました☆
詳しい作り方はこちら→http://www.orangepage.net/ad/royalhost_09/index.html
| 固定リンク
内田様ブーケ
百合子先生と、百合子先生の小学校時代からのご友人・内田雅秀さんがブーケ(プリザーブド)の製作にいらっしゃいました。内田さんは今月挙式なさるのですが、なんと花嫁さまにサプライズプレゼントとして、ご自身で作られたブーケをプレゼントするのだそう!!
な~~~んて素敵なプレゼントでしょう!!
ウエディングケーキもサプライズプレゼントで、内田さんがデザインなさったのだそうです。新婦さまはピアノの先生をしていらっしゃるので、ケーキの上にお菓子のピアノを乗せるのだそうです☆
内田さんはピンクのお色直し用ラウンドブーケを、
百合子先生はお式用のキャスケードブーケをお作りになりました。
当日のお写真はまた後日UPしますね☆早くみたいですね~!
| 固定リンク
LOHAS WREATH
ハロウインが終わると街は徐々にクリスマスムードになってきます。今年のFMDのクリスマスのテーマ別レッスンは「LOHAS WREATH」
廃材を使った地球環境にやさしいリースを作ります。香りのあるグリーンを使って身体にもやさしいリースに仕上げます。森林浴をしながらリース作りをしている感覚です。
地球環境に負荷を掛けない視点からデザインを考えるのは、私達フラワーデザイナーにとってこれからの最大の課題かもしれません。
現代に生きるかっこいい女性はクリスマスだって LOHAS!ぜひレッスンにご参加くださいね♪
| 固定リンク
THANN
今日は恵比寿校に行きました。アトレに新しく「THANN」というスパブランドが入っていました。「THANN」は世界20カ国以上の高級ホテル&リゾートで愛用され、急成長中のナチュラルスキンケア、ヘアケア、ホーム・スパブランド。http://www.thann-natural.co.jp/index.html
そこで「ソルトスクラブ」と「ボディオイルスプレー」というのを買いました。早速おうちで使ってみると、乾燥しきった私の肌がと~ってもすべすべになりました☆特にソルトスクラブが◎!!お塩とオイルで全身マッサージ♪スパでトリートメントを受けたかのような気分になりました。
今度はハンドクリームを買おうかなと思います。これから水の冷たさが身にしみる季節。。手アレは半端じゃありません。
ちなみにソルトスクラブは¥500のお試しサイズがあって、香りも3種類ありますので、ぜひ試してみてね!
| 固定リンク