伊豆半島一周の旅
GW後半に伊豆半島一周の旅に行ってきました!まず向かったのは伊豆高原にある「寿司一」というお店。伊豆に行くときは必ず寄ります。こちらが名物「地物にぎり」
マメジ、イカ、いなだ、黒鯛
あじ、むつ、かつお、とびうお(だとおもう・・)
それにイカの煮物とお味噌汁がついてきます。美味しかった~♪
その後、城ヶ崎のつり橋を渡り、一碧湖でひと遊びした後、この日のお宿である「オーベルジュ・ルタン」へ。
オーベルジュなだけにお食事が美味しかったです。貸切温泉もありました。寝る前にアロママッサージを受けて、ばたんきゅ~。
翌日は下田に向かい、ロープウエイにのったり、歴史博物館でペリーの時代の資料などをみたりして、その後堂ヶ島へ。ここは洞窟を通る遊覧船が有名ですが、風が強いために、欠航になっていました。堂ヶ島は学生時代にお友達と行ったのですが、その時も欠航でした・・青の洞窟より行ける率が低いかも。。
その後はこの日のお宿である戸田へ。お目当ての高足ガニを満喫してきました!(比較に爪楊枝を置いてみました☆)
翌日は修善寺に行き、足湯につかったり、遊歩道を歩きました。とても綺麗なところで、今度はゆっくり滞在したいなと思いました。
その後三島でうなぎを頂き、名物の「梅藻花(ばいもか)」を見てきました。綺麗な水にしか育たない花だそうで、地元の方が必死に守っていらっしゃいました。
伊豆は何度も行っていますが、何度行っても新たな発見があったりして、毎回とても楽しいです♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント