仕入れ研修
FMDでは8月より分校制度が改正になり、今までは全ての仕入れを主宰が一人で行っておりましたが、改正後は各分校担当者がそれぞれ仕入れをすることになります。
それに先駆けて、仕入れ研修を行いました。ちょうど7月は花の安い時期なので、仕入れも楽しかったようです。
←かおり先生の選花アレンジとこの日のケーキ&紅茶
朝、本校に集合して、市場に向かいます。市場では、時間内に指定の本数を予算の範囲内で買い付けなくてはいけません。花の買い付けが終わったら、今度は花に合わせて花器の購入をします。
←悦子先生の選花アレンジ
その後、教室に戻って、水揚げ&花分けの研修。水が充分に揚がるまでの間にランチを頂き、その後実際に買い付けたお花でアレンジを教え合います。
←真紀子先生の選花アレンジ。
今回の課題は「体験レッスン(ラウンドシェイプ)3名分」の仕入れでした。色合いや花の種類、花器は講師に任せました。
←祐里先生の選花アレンジ
水揚げは、種類(科)ごとに分けながらバケツに入れます。それは、それぞれの科によって、必要な水の分量が変わるから。お花も人間も仲間と一緒にいると安心するのですね。
←浅川先生の選花アレンジ
色合いは同色の濃淡グラデーションが一番無難ですが、多色使いにする場合はトーンを同じにするとまとまります。
←まな先生の選花アレンジ。
アレンジの出来不出来はほとんどが仕入れの段階で決まってしまいます。素材で勝負するのはお料理と同じです。これからもプロコースでは、実践的な指導をし、根の部分までしっかりとFMD精神を伝授していこうと思っています。
←好美先生の選花アレンジ
どの作品もとても個性がでていて、素敵に仕上がりました♪
今回はラウンドシェイプなので、マスフラワー(一茎一花のもの)のみでよいのですが、基本形になると、ラインフラワーも必要になり、もっともっと複雑な仕入れになります。いろいろな型が混ざっている時の仕入れはさらに計算が大変!次回は花が安い1月に基本形の仕入れ研修を行う予定です。
8月からは各校独自の仕入れとなりますが、スタッフ一同これまで同様、FMDらしい花選びをしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
☆市場入場には登録が必要です。一般の方は市場での購入はできません。当サロン分校講師は買出人章を取得の上、入場しております。
| 固定リンク
« ブライダルの仕事 | トップページ | お誕生会☆ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント