2007年4月の記事
Happy Monday 最終回
先日、ハッピーマンデーレッスンの最終回を無事に迎えることができました。担当は修子先生。仕入れから担当してくださいました。今回は白グリーンのさわやかなアレンジです。お花の色に合わせた修子先生のドレスも素敵です☆
写真中央の方は、大好きな天河先生♪(私のお茶&着付けの先生です。)今日はお友達のYayoiさんとご一緒にレッスンにお越しくださいました。
後列の皆様は6月からご入会してくださることになりました♪左からYukoさん、Shizueさん、Tomokoさん。またまたお美しい方々にご入会いただけて本当にうれしいです!どうぞよろしくお願いします。
1月から期間限定で始まったハッピーマンデーレッスン。たくさんの方々にお越しいただき、本当に感謝しています。
担当した5人の講師とともに心から御礼申し上げます。本校ハッピーマンデーはまた来年1月~4月に行う予定です。どうぞよろしくお願いいたします♪
サンジョルディ デー
本日、4月23日は「サンジョルディの日」。これは本と薔薇を贈り合うスペインのお祭りで、4月のテーマ別レッスンの題材となっています。今回はせきぐちまなみ先生のデザイン。
サンジョルディデーについては自由が丘、日本橋校ブログをご参照ください♪
スペインをイメージしたアレンジなので基本色は黄色~オレンジ。そこに少々赤(闘牛のイメージ)をプラスするよう、まな先生からご指示いただきました。
ピカソやガウディなど、芸術家の多いスペインらしく、変わり咲きの薔薇や珍しいグリーン(クテナンテ)を選んでみました。
㊤はShihoちゃんの作品。メインの大輪ガーベラは「パスタロティーニ」。
㊧はHitomiさんの作品。(指導担当:かおり先生)メインのガーベラは「ウッドストック」です。
中に入れる本の色合いで作品のイメージも変わります。Hitomiさんはレッスン後に大好きなアーティストに贈られたそうです☆
今回のケーキは、恵比寿にあるイレールボントンさんの「エリプス・ローズ」。(ケーキもまな先生のセレクトです!)薔薇の香りのフランボワーズムースと濃厚なショコラムースを合わせたケーキ。私も試食しましたが、ほんっとにバラの味がして美味しかったです!!超オススメです☆☆☆
DU最終回
半年にわたる、まな先生のドレスアップ講座が最終回を迎えました。
最終回は「花冠」をお作りいただきました。少女のころからの憧れである花冠。皆様とっても可愛くお作りくださり、まるで妖精のようでした♪
←みんな可愛い~~~!
今日は最終回の最終クラスである、自由が丘午後クラスのお茶の時間にお邪魔し、まな先生に感謝の手紙をお渡ししてきました♪まな先生、半年間本当にお疲れ様でした。私自身、まな先生のデザインや企画力からたくさんのことを学ばせていただきましたし、楽しませていただきました。またぜひ次の機会にもその才能を発揮していってください。
そしてご参加くださった延べ72名の皆様、本当にありがとうございました♪♪
Hiromiちゃんとランチ☆
今日はアメリカから一時帰国しているHiromiちゃんと「田園調布倶楽部」でランチをしました♪
http://www.denenchofuclub.net/restaurant/index.html
こちらのお店は三角形のお屋根が目印の一軒家レストラン。1Fはカフェになっていて、2Fはレストラン。3Fは貸切スペースになっています。(写真は2F。シャンデリアがたくさんあって、とってもかわいいのです)
ランチは1800円~とリーズナブル。私は「鯵のマリネ」と「春野菜とあさりのリゾット(写真)」を選びました。
デザートはゴマのブランマンジェ♪とてもおいしかったです。
Hiromiちゃんからは、アメリカでの暮らしや、久しぶりの日本について、などなどいろいろなお話を聞かせていただきました。今はプリザーブドフラワーを習っていらっしゃるそうです。
いつもFMD講師ブログをご覧くださっているそうで、海外にいるのが信じられないくらい、FMD通でいらっしゃいました☆
相変わらず本当に可愛い裕美ちゃん♪お忙しいスケジュールの中、お会いできてとっても嬉しかったです。
次の一時帰国の時もまたランチしようね☆
着物でJAZZ
今日はかおり先生と一緒に、田園調布の天河先生のご自宅で、着付けレッスン→お茶のお稽古を受けてきました。着物を着てお茶のお稽古をするのは洋服の時とはまた違って、本当に勉強になります。今日はお茶だけでなく、礼法についても教えていただきました。天河先生のお稽古は日本文化を再確認できるとっても貴重な時間なのです。
今日のお菓子は「水鳥」。ブルーのお皿の中で泳いでいるようで、とってもかわいいのです。(でも食べちゃった★)
レッスン後、ご近所にお住まいの修子先生をお誘いして、レピドールでお茶を♪来月は修子先生も着付けレッスンに合流することになりました☆
今日はどうしても小紋が着たくて、母の着物を借りました。よ~く見ると桜の模様なのです。芝桜のイメージで選びました。
そして、その後六本木のJAZZライブへ。詳しくはかおり先生のブログで紹介されると思いますが、JAZZ初心者の私は、あまりの演奏のすごさにただただ驚くばかり。超大作アクション映画を3本くらい観た後のようなスッキリ感を味わいました。
着物でライブ、癖になりそうです♪
↑“ORGANIC”の皆様。右から金子雄太さん(organ)、太田剣さま(sax)、大槻カル太さん(drums) 素敵なライブをありがとうございました♪ (ご本人の許可をいただいて掲載しております☆坂本竜太さん(bass)は急いで次のライブに行かれたため、撮影できず残念!)
受験説明会
本日第9回受験説明会を行いました。今年は6名様が説明会にご参加くださいました。
筆記、規定実技、創作実技、今後の活動について、3時間に渡り説明させていただきました。
途中、規定実技模擬試験を行いました。まだ模擬なので展開図を見ながらお作りいただいたのですが、皆様あまりにも上手でびっくり!
←Hiroeさん作「Fan Shape」
→Tomokoさん作「L Shape」
きっと試験も難なくクリアしてくださることでしょう。楽しみにしています。受験日は7月1日です。
今日は自由が丘校の純子先生がアシストに来てくださったので、こちらのCDをかけました。
←自由が丘にある雑貨屋さん・キャトルセゾンのオリジナルCD。お洗濯日和の日のためのCDです。ちょっぴり自由が丘の風が吹いたような爽やかな一日となりました。
バースデー出張レッスン♪
今日は唯ちゃん(私の幼馴染の富美ちゃんのお嬢さん)のお誕生日。プレゼントは何がいい?と聞いたら「紀子ちゃんのお花のレッスン!」と嬉しいことを言ってくださったので、お花とケーキとFMDオリジナルブレンドティーを持ってお祝いにいきました♪
←1本1本丁寧に挿していく唯ちゃん。余ったお花で富美ちゃんも1作品作りました。
富美ちゃんと唯ちゃんが作っている横で、弟の恵(けい)くんもアレンジをし始めました!
こちらが恵くん作品→。
うーん、アーティスティック☆
←こちらが唯ちゃん作品。とっても上手にできました!すごく可愛いね♪
→こちらが富美ちゃん作品。砂糖菓子みたいでとっても可愛い♪
富美ちゃんと私は幼稚園の時からのお友達。3○年間変わらぬ富美ちゃんの笑顔と唯ちゃん&恵ちゃんの可愛いお顔を見て癒されてきました。
唯ちゃん、9歳のお誕生日おめでとう!また来年もお花持ってお祝いに行くね♪
撮影☆
先日お世話になりました美容系の雑誌に、またまた登場させていただけることになり、本日早朝撮影してまいりました。
←1カット目☆ 6月号なのでちょっと薄着です。道行くオジサンにじろじろ見られました・・・
2カット目はアレンジスタイル。ピンとスプレーを持って「自分でアレンジしてます」風のプロセス写真も撮りました☆(もちろん自分じゃできませんが。。)
今回担当してくださったのは、BAPE CUTS 店長の中村さん。以前ヘアカラーのパンフレットの撮影の時もお世話になりました。
→メイクの稲本さんと一緒に♪寝ぼけた顔にメークするのは大変だったと思います・・ありがとうございました☆
発売は5月だそうです。今回はブックインブック(切り取りできる付録記事)だそうです。雑誌ができあがりましたら、ブログでご報告しますね♪
注:基本的にモデル関連の仕事はしておりません。(正しくは「ブサイクなのでできません」ですが・・)今回はスタッフさんが知り合いということと、名前が出ないということでお受けしました。また、教室宣伝を目的としたタイアップ記事や、実名入りのファッション誌などの取材には一切応じませんので、よろしくお願いします。
受験説明会のお知らせ
今年も受験説明会を行います。6月の試験日までに60単位修了予定の方で、受験を希望される方は、必ずご参加ください。当日は実技の模擬試験もあります。
4月14日(土) 会場:FMD本校
第1部:11:00~14:00
第2部:15:30~18:30
今年より、受験システムが改正になりますので、その説明も致します。
改正システムに関しましては、後日HPに掲載いたしますので、よろしくお願いします。
今週の基本形(4月1週目)
その1。HMレッスンに引き続きチューリップの「ハッピージェネレーション」を使った赤×白のストロベリー風花材。
↑Hitomiさん作「ホリゾンタル」。本物の苺の蔓のように、ストロベリーキャンドルを長く垂らして入れられました。とっても可愛い!
→こちらはYurikoさん作「スプレイシェイプ」。Lipの葉を丸めて入れられました。可愛らしく仕上がっていますね♪
その2。バラ「レモンライム」やSPバラ「サニーイルゼ」を使った黄色系さわやか花材。
←Hiroeさん作「スプレイシェイプ」 ブルーのおリボンでコントラストをつけられました♪
その3。白×スモーキーグリーンの花材。
←Rieさん作「ホリゾンタル」。ダスティミラーを入れて、アンティークホワイトに仕上げました。
そろそろ春のお花も終わりの時期。もうすぐ市場は初夏の花々でにぎわいます。次回の基本形クラスもどうぞお楽しみに♪
FMD7周年記念コラボレッスンのお知らせ
Hiromiちゃんのプリザギフト
今日はHiromiちゃんがお友達へのプリザーブドギフトをお作りになりました。(1レッスンで2個ご制作!)
1つ目はこちらのビクトリアンスタイルのアレンジ。事前打ち合わせはすべて色番号でやりとりさせていただきました。(Hiromiちゃんは色彩検定2級をお持ちなのです!)
色番号で注文していただけると間違いがないので、とても助かりました。
2個目はハートシェイプの花器に黄色オレンジ系のお花を。フタにもアレンジして、綺麗にラッピングしました。
←Hiromiちゃん。
2時間で2つのアレンジは大変だったと思いますが、とても綺麗に仕上げてくださいました。お友達に喜んでいただけるといいですね♪
PS.日曜日からほぼ毎日のようにHiromiちゃんにお会いできて嬉しかったです☆
モンガさんのインド料理教室
←本日参加してくださった皆様。左からHiromiちゃん、Mayumiさん、Makiko先生、Mana先生、Hiromiちゃん。
モンガさんの説明を真剣に聞いていらっしゃいます。
←まずは丸めて・・・
→ローラーで伸ばし、専用のフライパンで焼きます。 とっても楽しかったです♪(真紀子先生はこのフライパンをお買い上げ~☆)
その他、本日教えていただいたのは←こちらのお料理です。すべてとても美味しかったです
!(4月15日も同じメニューだそうですので、詳細はナイショにしておきます☆)
モンガさんはベジタリアンなので、お肉は一切使用していないのですが、とてもおなかいっぱいになりました。
←集合写真を撮りました。
光が降り注ぐ素敵な御宅でのレッスンはとてもすがすがしく、素敵な日曜日となりました♪
15日に参加予定の皆様も、楽しんでいらしてくださいね!
今週の基本形レッスン
あえてバラは入れずに、リシアンサスやモルセラを選び、モダンな雰囲気にしました。(バラは青色の色素がないので、ピンクっぽくなってしまうのです)
←「キャスケードブーケ」。とても綺麗です。
←こちらはMayumiさんがお作りになった「コーンシェイプ」
360度どこからみても綺麗な三角形です。和室に飾っても絵になりそうです。
花材:
リシアンサス(リネーションブルー)、SPマム(ディスカバリー)、アネモネ(モナリザ)、ラクスパー
チューリップ(パープルプリンス)、アルストロメリア(雅)、フリージア(ブルーへブン)、芍薬(サツキ)
モルセラ、ラナンキュラス、スイートピー、アゲラタム、ゼンマイ、ルスカス