« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月の記事

大人のツヤ髪☆

C1_3 先日撮影した雑誌が発売になりました。

Hi PREPPY 6月号のとじこみ付録

「もっと輝く自分になる 大人のツヤ髪 スタイル集」というものです。

C2_215人のアレンジが紹介されていて、私はトリを飾らせていただいています☆

今回は見開き2ページ掲載です。

C3_2←アレンジの作り方も載ってます。

今回もかなり修正をしてくださってます~☆スタッフの皆様、本当にどうもありがとうございました♪♪

 

212_2

←本編の方にも載っていたのに先ほど気が付きました!カットの仕方などが載っています。

| | コメント (0)

今月のフォローアップ

Fumariko 毎月講師を対象としたフォローアップ講座を行っております。今月は白いシャクヤク(ユニバース)がとても綺麗でしたので、それをメインにした花材を仕入れました。Fuyoshi_2

各講師作品をご覧ください。

←真理子先生「三段ブーケ」

→好美先生「クレッセントブーケ」

Fumika 

→美香先生「Wedding Main Table」

Fuju_1 ←純子先生「Tied Posy」

Fusato

 

←さとみ先生「Wedding Main Table」 

さすがに講師だけあって、全員とーっても上手にできています!

| | コメント (0)

ジャガー・ルクルトの展示会

Jlinv CHARMY TANAKA様からのご招待で、ジャガー・ルクルトの展示会&ディナー「ジャガー・ルクルト マスター・ミニッツリピーター・ミーツ・オペラ」に参加させていただきました。会場は東京ミッドタウン・ホール。Jlmmr_2 

 今回は世界限定5本(しかも日本のみ発売)の「マスター・ミニッツリピーター(PG)」(写真左上)をはじめ、希少なコレクションを拝見することができました。この時計はクリスタルゴングを搭載していて、とてもきれいな音色を奏でます。(○千万円の音色!!)Jlsyokuninn

会場には時計職人の方もいらして、デモンストレーションをしていらっしゃいました。

1時間ほど展示会を拝見したあと、ディナー&トークショー&オペラリサイタルがありました。今回のメニューはすべてオペラにちなんだものとなっていました。

146_1 ㊧サーモンと小野菜のフラワーリーフ椿姫風スタイル147

 

 

 

㊨蛤のポタージュ車えびのフリット添え「楽しき宵に」 *プッチーニ作「マノン・レスコー」冒頭の有名アリアよりイメージ

148㊧天然鯛・帆立・ずわい蟹のポワレ 賑やかな海辺「カンターレ・マンジャーレ」 シブレットソースを添えて150

 

 

㊨和牛ロースとグリル野菜のバルサミコソース カルメンを想って

151

←ガトーopera マスカルポーネクリーム フレッシュベリー添え

すべてのお料理が華やかでおいしかったです♪

デザートタイムには女優の加来千賀子さんのトークショーとオペラ歌手の森麻季さんのリサイタルがありました。とっても素敵♪161_2

←左から司会のロバートハリスさん、加来千賀子さん、森麻季さん

うちのダーリンが柄にもなく、オペラを大変気に入りまして、今度行きましょうということになりました☆

171

帰りにはこちらのお土産もいただきました。

ミラノ・スカラ座御用達で、オペラ歌手のマリア・カラスやルチアーノ・パヴァロッティも愛飲したことで知られる「FRANCIACORTA BELLAVISTA CUVEE BRUT」。ガンベロロッソ2007年版で3グラスという最高評価されたスパークリングワインです。(お酒は詳しくないので、パンフレットからそのまま写しました・・)

154 さらにCHARMY TANAKA様よりSadaharu Aokiのチョコレートとお紅茶もいただき、とっても嬉しかったです♪

Jlfujita_3 素敵なPartyにご招待くださり、本当にありがとうございました! 

  CHARMY TANAKA 社長様のブログもぜひご覧ください☆ http://ameblo.jp/charmy-w/entry-10034887688.html

そして、こちらのブログには先日差し上げた中国のお土産の記事を載せてくださってますので、ぜひご覧ください☆

http://ameblo.jp/charmy-j/entry-10034488213.html

| | コメント (0)

HitomiさんのGIFT

170 今日は会員のHitomiさんが、新築祝いのギフトアレンジをお作りになりました。

ピンク系で、とのご依頼でしたので、シャクヤクとバラをメインにしたこちらのゴージャス花材にしました。

シャクヤクは「コーラルチャーミング、ポーラフェイ、サラベル」の3種、バラは「パバロッティ、シセロ、マジックモカ、ドロレス、ツクバエキスプレス」を使用しました。

166_1「作っていて、とっても幸せな気分になりました~♪」とおっしゃるHitomiさん。きっと贈られた方も幸せな気分になっていただけたのではないでしょうか。

㊨上から撮ったお写真。どこから見てもとってもきれいです!!

| | コメント (0)

ローズツアー(サプライズ☆)

Kaori 楽しい時間はあっという間。かおり先生から閉会の挨拶がありました。

そしてその後、サプライズでかおり先生のバースデー&静岡開校一周年記念のお祝いをしました!

みんなから一言ずつメッセージを書いたバラの色紙と、バラのキャンドルセットと、「かおりカラー」のバラのカチューシャをプレゼントいたしました(バラ尽くし♪)

かおり先生、お誕生日、そして開校1周年おめでとうございます。思い起こせば今から十数年前、まだかおり先生が21歳だったころに初めてお会いしましたね。当時はショートカットに素敵なお帽子をかぶった、お紅茶が大好きなかわいい女の子、そんなイメージでした。そのあどけなかったかおちゃんが、今は自分で教室を持って、頑張っていらっしゃるのを見るたびに、目頭が熱くなります。

今回の大イベントを含め、教室を運営することの大変さを感じた一年だったと思います。でも大変なこと以上に会員様からいただける喜びは大きいもの。これからもずっと皆様に愛される教室でいられるよう、頑張ってくださいね。

そして、今回のイベントにご参加くださった皆様、本当にどうもありがとうございました。FMDは会員の皆様お一人お一人が宝物だということを再確認いたしました。

Koushi_3 また、協力してくれた講師のみんな、どうもありがとう♪

今後も楽しいイベントを企画していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします♪

(今度はお泊り?海外?ふふふ・・)

| | コメント (0)

ローズツアー(ベストドレッサー賞!)

Bestdresser1_2 選考委員の静岡校の皆様。審査のポイントを伺うと・・

「第一印象から決めていました!」

と、某番組の告白のような面白コメントをいただきました(笑)

  

そして、見事受賞したのは、、

Bestdresser_6 祥子ちゃん!!  

髪を切って、初夏らしい装いでご参加くださいました。本当におめでとう♪

記念にローズグッズが贈呈されました。

(横でご自分のことのように大喜びしている好美先生もカワイイ☆)

Bestdresser2_1祥子ちゃんは、バラのアクセサリーのほかに、バラの香水もつけていらして、自己紹介の時に「あとでクンクンしてみてください♪」というかわいいコメントをしていらっしゃいました☆ 

→かおり先生と記念写真♪

いつもカワイイ祥子ちゃん。今後はバラの女王として君臨してくださいね♪

| | コメント (0)

ローズツアー(レッスン)

Lesson1 バラ園を後にした私たちは、FMD静岡校に移動し、かおり先生のレッスンを受講しました。「レッスン時間は40分しかないので、がんばってお作りください」と事前にお願いしていたのですが、実際にかかった時間はなんと約20分!日ごろの成果を発揮してくださいました♪そのおかげでティータイムを長く楽しむ事ができました。

Lessonwb_1←かおり先生が笑顔でお出迎え♪

  →ウェルカムボードもバラ尽くし!

Lessonmoyou1 レッスンは、静岡校のブログでも大人気のフラワーボックス2段重ね。その日に仕入れたてのバラを使ったアレンジです。静岡のバラは東京の市場に来る前のバラなので、本当に新鮮!Lessonmoyou

 

 

  

Lessonshushu_2 ←↑レッスンの模様

→仕入れからお手伝いくださった修子先生と完成作品。バラのワンピースがとてもお似合いです☆

Lesson_1 ←「ローズの間」での集合写真

レッスンの後は、お待ちかねの「ベストドレッサー賞」の発表!!今回の審査員は静岡会員の皆様です。

選ばれたのは・・・  つづく☆

| | コメント (0)

ローズツアー(バラ園Ⅱ)

Pkumi静岡会員の皆様は、アブラハムダービーのアーチの下で撮影させていただきました。

←Kumiちゃん♪

Rmiki→Mikiちゃん♪この公園のお近くにお住まいなのだそうです。うらやましい~。  

 

Ryuko_2 ←Yukoちゃん♪

Ryoshimi_3  →Yoshimiちゃん♪

静岡校の会員様も本当に皆様お美しくてバラがよくお似合いです♪

静岡会員の皆様はレッスン準備のため、一足早く教室入りしてくださいました。

  続いて講師チーム☆

Pmana_1 ←まな先生と 「マウントシャスタ」

端正なお顔立ちと気品ある白バラが本当によくお似合いです♪

Petsuko→ 悦子先生と「センチメンタル」

ゴージャスな悦子先生の雰囲気にぴったりのバラです。

Pmika_2  ←美香先生と「アブラハムダービー」

パーソナルカラーは「スプリング」の美香先生。ご自身に似合う色のバラを選ばれました。

Pyoshi

→好美先生と「グラミスキャッスル」

先日のブライダルブーケに使用したバラを選ばれました。コロンとしたカワイイ咲き方が好美先生の雰囲気にぴったり♪

Pnorinori ←そして藤田は。。靴の色に合わせて、こちらのバラと一緒に写していただきました。Norinorip

そして、まな先生が←この写真の裏側から撮ってくださった写真がこちら→

なんだか面白いです~☆(ということは←こちらの写真のどこかにまな先生が居るのかな・・、まな先生を探せ!)

 

Rsyugo_1バラの丘公園正面で集合写真を撮りました♪

絵に描いたような青空です!

次はいよいよ かおり先生が待つFMD静岡校へ!

| | コメント (0)

ローズツアー(バラ園Ⅰ)

Bara1_1 バラ園に到着した私たちは、静岡校の(写真右から)Yoshimiちゃん、Mikiちゃん、Yukoちゃん、Kumiちゃんと、現地参加のReiちゃんと合流し、早速ランチをいただきました。ランチの席順は事前に選んでいただいたメニューごとに分けさせていただきました。

デザートタイムにお一人ずつ自己紹介と本日のファッションポイントを発表していただきました。アクセサリーや香水など、こだわりのローズファッションを披露してくださいました。気になるベストドレッサー賞は・・・後ほど発表しますね。

ランチ後はいよいよバラ園散策に!バラはすべて満開で、夢の国に来たかのようでした。お一人ずつ好きなバラを選んでご一緒写真を撮らせていただきました。美しい参加者の皆様と綺麗なバラとのツーショット写真は、本当に撮り応えがありました☆お一人ずつご紹介させていただきます。

Pkayoko_2  ←Kayokoさんと「ハーモニー」

お洋服の色とバラの色が同じ!とっても素敵です☆

Phitomi_1  →Hitomiさんと「ストロベリーアイス」

ひらひらとしたやわらかい咲き方がHitomiさんの雰囲気にぴったり☆

 

Pyuuko_1  ←Yukoちゃんと「ストロベリーアイス」

こちらは外植のもの。Yukoさんの可愛らしさがさらに引き立ちます♪

Pnaoko →Naokoちゃんと「アブラハムダービー」 

何かのCMみたいなポートレートができました!美しい~☆

 

Rrei ←自由が丘校所属のReiちゃんと「アブラハムダービー」

カップ咲きのバラとReiちゃん、アイドルのブロマイドみたい♪

Phiro_1 →Hiroちゃんと「ムービースター」

元気カラーのバラとHiroちゃん、とっても素敵な組み合わせです。

 

Psachiko ←Sachikoちゃんと「ピース」

さわやかなSachikoちゃんにとても似合う淡いピンクの大輪のバラです。

Phiroe 

→Hiroeちゃんと「グラミスキャッスル」

お花を見つめるHiroeちゃん。とってもかわいい!

Pyasuko_2  ←Yasukoちゃんと「アブラハムダービー」

Pyasuojisan とってもかわいいYasukoちゃんを撮影していたら・・・

観光客のおじさまがYasukoちゃんにモデルの依頼をしてきました☆

→何枚も撮り続けるおじさん。とてもはしゃいでいらっしゃいました(笑)

静岡校のみなさま&講師のポートレートは後半に続きます

→ → →

| | コメント (0)

ローズツアー(往路☆)

Bus2 今回の静岡ローズツアーはFMD初の遠出イベント!バスを貸しきって朝早くに東京を出発しました。

←広々サイズのマイクロバスでゆったりとおくつろぎいただきました。なんだか修学旅行みたいでとっても楽しい♪

 Bus3_2

バスの中でも、バラづくしの気分を味わっていただきたく、バラ緑茶やアロマローズウォーター、バラのガムなどをお楽しみいただきました。車内がバラの香りに包まれていました♪

156_1 そして、まな先生が手作りのバラケーキを作ってきてくださいました!とっても可愛くておいしかったです♪♪

Bus5_1  お一人づつ自己紹介をしたり、みんなで楽しくおしゃべりしていたら、あっという間に3時間が経ち、定刻通りに島田市バラの丘公園に到着しました!

←自己紹介をしているHiroちゃん♪今回はお名前と好きなお花を発表していただきました。FMDに入会してからバラが好きになりました~とおっしゃる方が多くて、とても嬉しかったです。

 

Bus4 ←バスと一緒に記念写真♪みんなの笑顔がまぶしいです。

バラ園の模様は明日の記事に・・☆

| | コメント (0)

静岡ローズツアー♪

1493_1  ただいま、静岡ローズツアーから戻ってまいりました!

お天気にも恵まれ、バラも満開で、とっても素敵な一日を過ごすことができました。帰りには皆様とお別れするのが辛かったです。今度はお泊りで・・♪

↑静岡校のお庭での集合写真。静岡会員の皆様もいろいろとお手伝いくださいました!どうもありがとうございます。

また明日から詳しくご報告しますので、どうぞお楽しみに!

| | コメント (0)

ネイル

136_2   好美先生からご紹介いただいて通っているネイルサロンの「VINGT NAIL」さん。店長の大野さんは本当にセンスがよくって安心してお任せできます。

先週はカリビアンナイトに合わせたアートをしていただきました。その際洋服の写真を一瞬お見せしただけで、基本色調を的確に捉え、ぴったりな絵を描いてくださいました。すばらしい色再現能力!

 

144_1  今日は週末のバライベントに合わせて、バラと蝶々を描いていいただきました♪レースみたいでカワイイ☆

「FMDはイベントがたくさんあって、いいですね~♪」とおっしゃってくださる大野さん。今後のイベントもかわいいネイルアートをお願いしまぁす☆ 

| | コメント (0)

静岡ツアー 集合時間変更のお知らせ

日曜日のツアーの集合時間がちょっとだけ早くなりました。(バスがロータリーに入れないそうなので) 7:45にお集まりください。8時には出発いたしますので、よろしくお願いします。

バスは一回り大きいタイプになりましたので、座席は広々です♪バスの中でゆっくりおくつろぎください。(冷蔵庫、TVも完備しています。)

それと、車酔いする方はお薬ご持参ください。(こちらでもご用意しておりますので、途中でご気分が悪くなった場合はお申し出くださいませ)

作品サイズは縦横13×12×高さ25cmです。

ドレスコードは「バラグッズを身につけて」です。私はまな先生にブレスレットを作っていただきました♪

それでは楽しみにしています!

| | コメント (0)

茶香炉

137 今日は茶の愉様へ、来月のコラボレッスンの最終打ち合わせに伺いました。おいしい新茶(大井早生)と水出しダージリン(プッタボン)をごちそうになりました♪お茶をいただくと、本当に心からリラックスできます。居林先生、境さま、スタッフの皆様、どうもありがとうございました♪

今日はこちらの素敵な茶香炉を購入させていただきました。フレーバーティーを入れて炊いてみました。素敵なフォルムと良い香りに癒されました☆

ただいま、茶の愉様では新茶のセミナーやイベントを開催なさっています。ぜひ新茶について愉しく学んでみてはいかがでしょうか?

http://www.cha-no-yu.com/index.html

| | コメント (0)

新年会

167163   ちょっと前になりますが、3月と4月に講師新年会を行いました。

3月は祐里先生のお宅、4月は真紀子先生のお宅をお借りしました。

お2人とも美味しいお料理と綺麗なお花を飾ってお招きくださいました♪

㊤㊨祐里先生が活けられたお花。テーマ性があって、とても素敵!161

←3月の新年会は、ちょうど桜パーティの後でしたので、桜のデザートをご用意くださいました♪

この日の参加者は13名。祐里先生のお宅はとても広いのです!!

宴が盛り上がり、すっかり集合のお写真を撮るのを忘れてしまいました~。

もう春なのに新年会?という感じですが、日程が合わずに延び延びになっていたのです。同時に2007年講師更新試験合格お祝い会も兼ねました。合格祝にFMDオリジナルブレンドティーをお贈りしました♪

100_1090 こちらは4月の新年会。目白校をお借りしました。(目白校もとても広いのです♪)

左上から時計回りに、真紀子先生、浅川先生、まな先生、真理子先生。

真紀子先生はご実家に咲いていた、たくさんのラベンダーとマーガレットを飾っていらっしゃいました。とてもよい香り♪

お手料理の他に、エーグルドゥースのケーキ㊦もご用意くださいました。とても美味しかったです!!

 

100_1092講師の皆様、とても楽しい時間をご一緒することができて嬉しかったです。どうもありがとう。

そして、祐里先生、真紀子先生、素敵なおもてなしをありがとうございました!私もお2人のようなおもてなしができるよう、お料理などにも精進いたします!

| | コメント (0)

母の日ギフト

毎年たくさんの母の日のご注文をいただき、ありがとうございます。今年は、すべてプリザーブドフラワーにしました。(生花のご注文やブライダルは好美先生にお願いしました。日本橋校のブログもご覧ください。http://fmdnihonba.exblog.jp/

ご注文の際、多かったのが「シックなアレンジを」とか「可愛いテイストは苦手なので避けてください」というご要望。最近はブライダルでもこのご注文が多いのです。そこで、ちょうど緑のプリザが流行しているので、それをグルーピングして活けてみました。

Mdpr2_2Mdpr1_1 前から見ると・・こんな感じ㊧

でも緑だけだとちょっと寂しいので、後ろはこんな感じにしました㊨

気分に合わせてお好きな向きで飾っていただければと思います♪

さて、、私自身は両母に何をプレゼントしたかというと・・

毎年この時期、私がお化粧する暇もないくらい忙しいことは2人とも知っているので、実はお花を贈ったことは無いんです・・紺屋の白袴状態(?)ですね。。今年はバラグッズ(ボディミルクや練り香水などの詰め合わせ)をプレゼントしました。

| | コメント (0)

母の日

Md2_4   今日は母の日ですね♪今年の本校のレッスンはプリザーブドフラワーのカーネーションを使った「カーネーションメリア・アレンジ」にしました。カーネーションの周りに花びらを重ね付けします。すると、まるで芍薬のような大輪の花になります。

←Rieさんの作品

Md1_2 今回はそれぞれお母様の雰囲気に合わせてお作りいただけるよう、セミオーダーメイドスタイルにしました☆

花器→カーネーション→バラ→実もの→リボンと順番に選んでいただきます。皆様違った雰囲気の作品が出来上がりました!

←Hitomiさんの作品Md3_1

Md4  ←Kumikoさんの作品

→Yumikoさんの作品

作品は専用のクリアボックスに入れてお持ち帰りいただきました。

 

 

 

 

127 ←こちらはレッスンでお出しした、母の日限定のレアチーズケーキ。カーネーションの絵がかわいい!

 

今回は各校別々のデザインでレッスンを行いました。分校ブログもぜひご覧ください。

Ebisu ←恵比寿校のアレンジです。手鏡を題材にした生花作品で、クリアケース付きです。Img_3248_2

 

 

 →恵比寿会員様のNorikoさん♪作品もNorikoさんもとっても綺麗☆

| | コメント (0)

カリビアンナイト

Ps_1 銀座のとあるブランドショップで行われたパーティに出席して参りました。

今回は「Luxury Resort in Ginza」と題した、1日だけのカリビアンナイトパーティ☆

ドレスコードは「リゾートファッションでお越しください(男性はジャケット着用)」ということで、←こちらのワンピースを選びました。

パーティでは有名モデルさんによるファッションショー&スタイリストさんのトークショーやカリビアンライブ演奏もあり、とても楽しめました♪

  Ps4Psyuki

 

 

 

 

 

 

 

 

125

パーティでは折角なのでいろいろな方とお話しなくては!と思い、トークショーに出演していらしたスタイリストの青柳さんという方に色々とコーディネートを教えていただきました♪引き出しのたくさんあるとても素敵な方でした。

お土産はブランドロゴをかたどったチョコレート♪ちなみにこのチョコレートはティファニーの顧客に配られる特注チョコレートメーカーとして有名な「Martine's Chocolates」のものです。

| | コメント (0)

旅のしおり

119 お待たせしました!旅のしおりが完成しました!郵送になるので、はがして読むタイプのはがきで製作しました。来週頭には届くと思いますので、楽しみにお待ちください♪

薔薇園では、お気に入りの薔薇の前でお一人ずつ写真撮影したり、集合写真を撮らせていただく予定です☆

お持ち物は、小さめのお持ち帰り袋だけです。(作品のサイズは13×12×高さ25cmです) はさみはこちらでご用意します。

出発時には、お一人に1本ずつ「薔薇緑茶」(写真右)をご用意しております♪

いよいよ来週ですね!お天気になりますように☆

 

~ご参加予定の皆様へ。ランチメニューに関してのお願い~

下記メニューより1つお選びになり、 15日までに本校、静岡校、日本橋校のいづれかにメールでお知らせください。(すべて、オリジナル薔薇のソース添えのデザート付きです!)

・若鶏のソテー

・豚ロースカツレツ ポルトソース

・ハンバーグデミグラスソース

・サーモンのオムレット焼き フレッシュトマトソース

・キャベツとベーコン、小エビのパスタ

・たっぷり野菜と小エビとショートパスタのグラタン

・ビーフカレー

う~ん、迷いますね。皆様からのご連絡お待ちしております!

| | コメント (0)

美子さんのリングピロウ☆

2_5  今日は会員の美子さん㊨が母の日のギフト2つとお友達のリングピロウを、そして彩子さん㊧が美子さんへのリングピロウをお作りになりました。

美子さんは先日ご入籍なさったばかり☆おめでとうございます!お式はフランスで、披露宴は来月都内で挙げられる予定です。

そして、彩子さんも9月にご結婚なさるのです!おめでた続きです♪♪

Cagerp← こちらが美子さんがお友達のために作られたリングピロウ。上の部分にリングをかけます。とってもかわいい~!

↓そして、こちらが彩子さんが作られた美子さんのリングピロウ。花器もリングホルダーもハートです☆幸せいっぱい!

Yrp_1

 

 

 

 

 

Haha こちらは美子さんが作られた、プリザーブドの母の日ギフト。(静岡校でおなじみの2段ボックス!)

去年まで義理のお母様は「母の日に何が欲しい?」と聞かれると「お嫁さん!」と答えていたのだそうです。お義母さまの念願がかなったのですね♪本当に素敵なお嫁さまです。

6月の披露宴でお持ちになるブーケは、美子さんご自身が製作なさる予定です。すてきなお式となりますように♪♪

| | コメント (0)

6月のスケジュールとシステム変更について

「2007.saishin.xls」をダウンロード 6月のスケジュールが発表になりました!

6月の前半は、いよいよ待ちに待った「茶の愉さまコラボレッスン」!後半は基本形クラスとなっております。

さて、この度教室のシステムが改正となりました。詳しくはHPをご覧くださいませ。

そして今秋より上級者限定サロン「プラチナ・メダリオン」を開講することになりました!(修了試験合格者対象サロンです。)より良いアーティストを育てるため、色彩学、デザイン学などの講義も予定しています。ただいま準備真っ只中☆進学される方はどうぞお楽しみに♪

| | コメント (0)

Ame_1←これは、雨?

・・実はこれ、満開の藤なんです☆(しかも五百畳分もあるんですって!)

GW後半のある朝、TVをぼーっと見ていたら、大きな藤棚が画面に写りました(天達さんの天気予報で)。とっても綺麗でしたので、早速見に行くことにしました!

Fujiup 場所は「あしかがフラワーパーク」。都内から車で約2時間。http://www.ashikaga.co.jp/access/index.html

藤は自分の名字の中にある花ですが、今までちゃんと観察するチャンスがありませんでした。今回たっぷりと堪能してきました。

白い藤のトンネルもあり、中は香水のように華やかな香りがして、とても幸せな気分になりました。

←ミツバチや小鳥たちも集まってきていました。

Fujita_7

←藤&

藤田

 

 

 

藤の他にも、シャクナゲやクレマチス、カリフォルニアポピー、ツツジなども満開で、まるでパラダイスにいるみたい! Syakunage_1 C_1

Cpopy_1

 

 Tutuji_2 

Sano

 

 

  

 

 

「佐野プレミアム・アウトレット」が近くにあったのですが、大渋滞していて断念。 

佐野ラーメンをいただいてきました!手打ち麺がモチモチしていて、とてもおいしかったです♪

| | コメント (0)

香格里拉へ

129 理想郷のモデルと言われる、香格里拉(シャングリラ)の入り口まで行きました。麗江から車で2時間くらい。大雨の中、ホテルのガイドさんに案内してもらいました。

←長江の上流域にある虎跳峡。山からは翡翠が採れ、川からは砂金が出るのだそうです☆虎跳峡は急激に川幅が狭くなっていて、流れがとても激しい観光スポット。雨も手伝って大迫力の自然美を満喫できました。

Uma その後は広大な湿地帯で乗馬を楽しみました。午前中の大雨が嘘のように晴れ渡って、とても気持ちがよかったです。子供のころから動物に囲まれて育った私は、動物に触れるととても心が落ち着きます。

このように1日でころころと変わる天気や気温、キツイ紫外線や乾燥した空気もさることながら、今回は酸欠との戦いでした。ラサの天空列車にも乗ってみたいと思っていた私ですが、絶対無理なことが判明。今まで標高なんて気にしたことが無かったのですが、今度はちゃんとチェックしてから旅先を決めようと思いました。

ちなみに、渋谷駅周辺で標高17mだそうです。酸素たっぷり♪

結局麗江最終日に体調を崩し、麗江市民病院でいただいた、ありがたく不味いお薬を飲み飲み、命からがら帰国しました。(昆明観光はキャンセルしました・涙) 日本に戻ったら体調はすぐに治りました。

予定していた「茶葉大人買い」ができなくて残念でしたが、懲りずに今後もお茶の旅を続けていこうと思います!今度はインドかイギリスかなぁ~♪

| | コメント (0)

茶馬街道

Tea1_1 今回は「お茶のルーツの旅」ということでこの地を選びました。

紅茶などを習っている方はご存知だと思いますが、茶の原産地は雲南省・四双版納(シーサンパンナ)とされています。麗江よりも南に下ったミャンマーとの国境地帯です。

古くは陸のシルクロードとして、交易の中継地点だった雲南の地には、「茶馬街道」と呼ばれる道が存在します。

現在はプーアール茶の産地としても有名です。

←途中立ち寄ったお茶屋さんで積まれていたプーアール茶の塊。

近年のお茶バブルの影響のせいか、一番高いものは1枚2万円近くしていました。(1~2番は高くて買えなかったので、3番目のものを購入してきました。それでもかなり美味です!レッスンのウェルカムティーでお出ししますね♪)

Tea2 その他中国全土のいろいろな種類の茶葉がずらりと並んでいます。お茶のほかにも「三七」というハーブやバラ茶、クロレラなども売られていました。

ちなみに、トンパ文字で「茶」は・・

 

Teatonpa_2 ←こう書きます!

ちゃんとお茶碗の中で茶葉が開いて、色が出ているのがカワイイ☆

| | コメント (0)

ホテル

Hotel3 今回麗江で宿泊したのは、昨年の春にOpenしたばかりの全室ヴィラタイプのホテル(シンガポール系)。ベッドルームから玉龍雪山が一望できます。お庭にはジャグジーが付いていて、両サイドにデイベッドが配置されています。

Hotelfuro_2 ←部屋からの眺め。下の黒い蓋を開けると、ジャグジーが現れます♪

→こんなこともあろうかと、水着を持ってきてよかった~の図。(ちゃんと壁で仕切ってあるので、完全なプライベートスペースではあるのですが・・)

Hotelbbq お庭でバーベキューもできるとのことで、最終日にオーダーしてみました。私はてっきり串刺しにしたおかずと鉄板がくるのかと思っていたら(庶民の感覚・・)、シェフが付きっきりで焼いてくれて、とってもゴージャスな気分を味わいました~。

Hotel1アメニティーや調度品はモダンチャイニーズテイストで統一されていて、とても素敵☆

ターンダウンにはアロマオイルが焚かれ、ベッドにもバラの花びらが散らしてあったり、ベッドサイドに毎日違うプレゼントが置いてあったりと、アマン風のサービスもありました。

また、このホテルはSPAでも有名ですので、120分の全身コースを受けてきました。歩きつかれた体がほぐれました♪100_1118_2

→Spaのエントランス。

 

 

Hotelbaiyun ホテル内の「白雲(BAIYUN)」というチャイニーズレストランでは、とてもおいしくて綺麗なお料理がいただけます。

←レンコンと銀杏、海老のすり身の湯葉包み が入った一品。翠の湖に白鳥が浮かんでいます。

どのお料理もとても美味しかったです! 

 

Teahotel こちらはホテル内のティーショップ。お隣のティールームでいろいろなお茶が試飲できます。100_1126

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルはとってもゴージャスだったのだけれど・・

街中とのギャップがありすぎて、ちょっとだけ人工的な感じがしました。

なんといっても、街には噂の「ニイハオ・トイレ」がまだ数多く残っているのです。(扉が無いので、先客と目が合うことから、このようなあだ名がついたらしい。) 

出発前、皆様に「トイレは大丈夫なんですか??」とご心配いただいた意味がここに来てよーくわかりました(笑)

| | コメント (0)

民族衣装

Nashi

納西族の民族衣装を身にまとったおばあちゃまたちが広場で輪になって踊っていました。背中に付いた丸い飾りは7つあって、北斗七星を表しているのだそう。

納西族は女性が働いて、男性は一日中家でごろごろしたり、マージャンして遊んでいるんですって(怒) 夫が働くことは、妻の恥なんだそうです。すごいなぁ・・

 

Myao 途中の銀製品屋さんで苗族の貸衣装の文字を発見し、折角だからとトライしてみました。Myao3_2

←まずはスカートから

→着付け完了!ちょっとした幸子&美川気分を味わいました☆

| | コメント (0)

麗江の町並み

047_1   こちらが上から見た麗江の町並みです。古い瓦屋根がとても綺麗です。

麗江には城壁がありません。それは支配していた木氏が、木を囲ってしまうと「困」になるから作らなかったのだそうです。

 

Lijiangsangani_1 街の湧き水は「三眼井」と呼ばれ、上から3つに区切られています。

一番上は飲み水、次で野菜を洗い、3つ目で洗濯をするのだそうです。

←ちょうど野菜洗い&洗濯をしている村の人が来ていました。

 

 

 

 

Kindergarden_1  麗江には小さい子供がたくさんいました。

こちらが幼稚園の看板。

右から2番目の「児」を表す東巴文字がとってもかわいい♪

| | コメント (0)

トンパ文字

Tonpa2翌朝麗江に到着!ここ麗江は納西(ナシ)族が宋の時代に建立した都市。ここでは、世界唯一の生きている象形文字である東巴(トンパ)文字が使われています。

Tonpa3「東巴博物館」にて、東巴先生に好きな文字を書いてもらえるというサービスがあったので、私たちはまず「ラッキー」を意味するこの文字→を選び、自分たちの名前を東巴文字に訳してもらいました。

すると・・

Tonpa4_4なんと、私の名前はハサミ!

「紀」という字がハサミになるのか、はたまたいつぞやの霊能力者のように私の後ろにハサミが見えたのかはわかりませんが、ちょっとびっくり!(でもハサミに見えるだけで、本当はハサミじゃないのかも・・)

↑夫の名字と名前、私の名前、2007年4月27日と書いてあります☆

Tonpa5 ←記念に写真を撮らせていただきました♪

この後「フローラルメダリオン」を意味するトンパ文字の印鑑を、街のはんこ屋さんに作ってもらいました。ぜひ教室でご覧くださいね♪

 

| | コメント (0)

昆明へ

旅行初日は丸々移動日でした。成田から広州に行き、そこから昆明に向かいました。昆明は標高1800mで、空気の薄いところでの練習のために有名女子マラソン選手が滞在した場所です。

ここ昆明は気候が一年中穏やかで、切花の栽培に適しているそうです。数年前には花博も行われ、郊外には切花で大儲けした「切花成金」さんたちの別荘があるそうです。(そういえば、以前訪れた龍井村には「お茶成金」さんたちの洋風豪邸がお茶畑の間に建っていて、違和感を感じたのを思い出しました。。)

005_1 ←昆明のお花屋さんにて。バラには1輪ずつカバーがかけてありました。すべてが大輪!

この日は昆明に宿泊し、翌日目的の麗江に。

| | コメント (0)

雲南省の旅

Tonpa 先ほど中国は雲南省の旅から帰国しました。

今回は世界遺産に登録された麗江を中心に観光してきました。

プーアール茶を楽しんだり、東巴(トンパ)文字で自分の名前を書いてもらったり、苗族(ミャオゾク)の民族衣装を身につけたり、香格里拉(シャングリラ)に行ったり♪

←トンパ文字です。漫画みたいでかわいい☆

でも最後は空気の薄さに体がついていけず(麗江は標高2400m!)、市民病院のお世話になったりと、相変わらずの珍道中でございました☆

また後日報告しますね。

留守中の業務はすべて目白校の真紀子先生にお願いして行きました。信頼できる分校が5校もあること、本当に感謝しています。真紀子先生のブログもぜひご覧ください♪

http://fmd-mejiro-makiko.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0)

静岡ツアー ドレスコード

いよいよ静岡ツアーが20日後となりました♪とっても楽しみです~

さて、今回もドレスコードを設けることになりました。

ずばり「バラグッズを身につけて」とさせていただこうと思います。

アクセサリーやネイルアート、バラ柄のお洋服などなど、どこかにバラをつけてご参加ください♪ただし長旅となりますので、軽装でお越しくださいませ。

審査員はバラ園の案内をしてくださるFMD静岡校の皆様&かおり先生にお願いしました。今回も可愛い賞品をご用意しております!

現在「旅のしおり」作成中です☆ご参加予定の皆様、どうぞお楽しみに♪

 

☆今回のツアーはテーマ別の単位が付きます。

☆若干の空席がございます。また、現地参加も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

| | コメント (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »