« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月の記事

地球のために

FMDでは秋から始まるプラチナクラスの会費の一部を自然保護団体(WWF)へのチャリティとする予定です。
綺麗な花を咲かせてくれる地球に少しでもお礼ができればと思います。

先日おこなった受験説明会の会費の一部は沖縄のさんごの保護と野生動物の違法取引や密猟防止のために寄付をさせていただきました。

http://www.wwf.or.jp/shiraho/support.htm

http://www.wwf.or.jp/join/donate/2007sm/index.htm

そして、9月のプロテスト受験料の一部は先日の中越沖地震への義援金とさせていただく予定です。

FMDにできること、これからもどんどん考え、実行していこうと思っています。皆様のご理解とご協力よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

浴衣教室☆

Ybunko_4 先日浴衣の着付けを教わりました。急なお誘いにもかかわらず、Mitsueさんもご参加くださいました。

今回習ったのはこちらの「文庫結び」。藤色の博多帯にいたしました☆

Mitsueさんは自由が丘校に在籍してくださっています。来月ドイツにお引越しすることになり、先日ラストレッスンをお受けいただきました。今回、浴衣の着付けをマスターしてから日本を離れたいというご希望で、急遽ご参加くださることになりました♪お会いできて本当に嬉しかったです。

Mit   Mitsueさんと初めてお会いしたのは今から約5年前。会員のMaiさんのご紹介で、Mitsueさんのご結婚式の装花を担当させていただくことになった時のことでした。Min_2ナチュラルなMitsueさんのイメージに合わせて、ブーケも教会も白&グリーン系で統一させていただきました。

㊧当時のMitsueさん。とっても綺麗☆

㊨教会の飾りつけをする藤田

Mitsueさん、ドイツでもお元気でお過ごしください。そしてお戻りの際はぜひまたお会いしたいです!!

 

Yn 着付け教室の後、午後のレッスンを終えて、「ハリーポッター」を観に行きました。

隅田川の花火大会の日だったのですが、暑いし混んでいそうだったので・・。

しかーし。映画館で座ってみて初めて帯の存在に気がつきました。。寄りかかれない・・

仕方なく、帯を180度まわしておなかに抱えて映画を観ました。

↑映画の後は、六ヒル内にあるお寿司屋さんに行って、和を堪能してきました。

ちなみにハリーポッターの中では魔法の花火がたくさん打ちあがっていて、花火大会気分を味わえました☆

| | コメント (0)

おばあちゃまへのお誕生日プレゼント♪

Sgift_2  Sumichan_4 会員のSumikoさんがお母様へのお誕生日プレゼントをお作りになりました。(プリザーブド)

添えられたお手紙は、お嬢さんのAmaneちゃん(小1)が書いたもの。

  「にがわ(仁川)のばあばへ おたんじょうびおめでとう。なつやすみにあえたらいっしょにあそぼうね。あまねより」と書いてあります。かわいい~~☆

Misakuhin

こちらはMikiさんがお作りになったシルクフラワーのアレンジ。ご新居のインテリアに合わせて花器をお選びいただきました。Mikisan_3

Mikiさんも小学校1年生のお子様がいらっしゃいます。お2人ともなんて綺麗なお母様なのでしょう!

ちなみに今日、偶然田園調布でSumiちゃんとAmaneちゃんにお会いしました♪ご近所なのにお2人ともとっても綺麗なお洋服をお召しになっていて、さすがぁ~と感心しました☆

| | コメント (0)

浴衣着付け教室☆

464 今週の土曜日(28日)に浴衣講座を行います。あともう1名様、受講可能とのことなので、よかったら私と一緒に着付けを習いませんか?ご希望の方はメールください♪→Mitsueさんが参加してくださることになりました!ありがとうございます。

7月28(土)11:30~13:00

会費:3000円

会場:FMD不動前校 2F

お持ち物:浴衣、帯、肌着上下、帯板、伊達締、タオル2枚、ひも3本、下駄(浴衣のままお帰りいただけます♪)

先日実家に浴衣を取りに行きました。藤柄の浴衣にしました。(赤やピンクを私に着させたい母は、「渋いわよ~~」と嘆いておりましたが。。)

下駄は祖母の形見の津軽塗りのものです。一度も履くことなく旅立ってしまった祖母の代わりに大切に履いていきたいと思います。(母が「おばあちゃんが喜ぶわね~」と言いながらも、渋いわ~を繰り返していました。。)

| | コメント (0)

知り合い結婚

皆様のご両親は恋愛結婚でしょうか?お見合い結婚でしょうか?うちの両親は「知り合い結婚」なのです・・・

子供の頃に、「ご両親に恋愛結婚かお見合い結婚かを聞いて作文を書いてきてください」という宿題がでた時のこと。

両親に聞いてみると、、「うーん、どっちでもないなぁ、知り合い結婚かな」と言われ、そのまま作文にしたことがあります。

実はうちの両親、いとこ同士なんです。(祖母が姉妹) 母が産まれた時、父はすでに小学生で、父が母のオムツを換えていたのだそうです。産まれた時から一人の男性だけを見てきた母。今の時代では考えられないですが、そんな人生も素敵なのかもしれません。

| | コメント (0)

軽井沢

Karuizawab 週末はHarukoさんの妹さまのブライダルブーケを製作するため、軽井沢に滞在しておりました。

オーダーいただいたブーケはカップ咲きのバラとアイビーのみのティアドロップブーケだったのですが、軽井沢高原教会での挙式と伺い、高原らしさをだすためブルーベリーの実(まだ熟していない緑のもの)とハーブをアクセントにしたブーケをご提案させていただき、こちらのブーケをお作りしました♪

メインのバラは「ブルゴーニュ」で、Harukoさんの挙式用ブーケと同じバラにいたしました。

挙式当日の天気予報は「雨」だったのですが、直前に「曇り時々晴れ」と訂正され、とても爽やかなお天気になりました☆

Kamoブーケお届け後、近くの雲場池に遊びに行きました。ちょっぴり太ったカモちゃんが可愛かったです♪

軽井沢はとっても涼しくて、水も空気も良くて、たくさんの人がここに別荘を構えるのがとてもよくわかります。

素敵な教会で挙式なさったカップルは、軽井沢の空気のように爽やかなご家庭をお築きになると思います♪末永くお幸せに!

| | コメント (0)

プロテスト説明会 その2

434_1    続いて、説明会その2の模擬作品をご紹介します!

← Yuri先生 

 

 714mitsukosen_2    

 ← Mitsuko先生

 

 

714marisen_2←Mariko先生  

 

 

 

 

714ayakosen_1

 

 ←Ayako先生

 

  

 

714satomisen  ←Satomi先生  

 

↓Mana先生 714manasen

この日の花材は、SPバラのルナロッサ、ウエディングドレス、スイートオールドに、ベロニカ、スカビオサ、ローズゼラニウムやミントを加えたナチュラルな花材。

皆様、花材&花器にぴったりな活け方をしてくださいました♪

 

    

714kaosen_1 714kaorisen_2

 ←静岡校 Kaori先生

色のグラデーションと曲線を活かした作品。とっても素敵!

http://fmdtiararose.blog58.fc2.com/blog-entry-237.html

 

 

 

714junkosen ← 自由が丘校 純子先生

http://tomijun.at.webry.info/200707/article_12.html

20070720141532純子先生、お誕生日おめでとうございます!

この日、まな先生セレクトのケーキと共に皆でお祝いしました♪

←撮影:かおり先生

 

714etsusen ← Etsuko先生の作品

悦子先生、ご婚約おめでとうございます!!

こちらのリングピロウをお贈りしました♪ご結婚後は名古屋にお引越しされるとのことで、遠くなってしまいますが、ぜひ月1回のプラチナクラスにご参加くださいね♪Etsusen 389

 

 

 

 

| | コメント (0)

プロテスト2007説明会 その1

今年もやってきましたプロテスト!私も含め、講師の技術向上のために毎年行っているプロテスト=講師更新試験の説明会を行いました。

今年もテストは3部構成で、筆記、実技、創作の3課題を出題します。

Asakawasen筆記試験は色彩調和に関しての基本用語と、何色にはどんな花があるかの組み合わせを問われる複合的な問題を編み出しました。かなり複雑な内容なのですが、これをマスターしたら、注文どおりの花材の仕入れができたり、代替品をすぐに提案できるようになります。問題を作るのは本当に大変ですが、机上の知識にとどまらず、実際に役に立つようにひとひねりしました。

実技は、今年は基本型ではなく、逆にいかに基本から離れて表現できるかを問う自由形にしました。花材と花器を活かせるよう、今まで培った技術を駆使して、自分らしい作品を作ってもらえればと思っています。最後に作品にタイトルを付けて完成します。このタイトル付けで作品が引き立ったり、逆に台無しになったりしますので、日ごろから感性を磨かなくてはいけません。

説明会では模擬として一人1作品製作してもらいました。

㊤;浅川先生作品 ㊦:美香先生作品 タイトル「Garden Party」

Mikasen_1 そして、最後に創作です。今年は「注文どおりのブーケを作る!」というテーマで、見本となるブーケの写真(くじ引きで決まります)に近いブーケを作って試験日に持参するというスタイルにしました。中には季節的に絶対に無理!というブーケもあり、その代替品をどう提案するかが課題となります。

Mikasaku_1 講師たちは毎年とても大変そうですが、この先困らないよう指導するのが私の役目なので、心を鬼にしてがんばっています☆ プロテストを受けた後は自信がついて、楽しく花をいけられるようになっているようです。更新試験を受ける講師のみんな、今年もがんばってね!

Yoshimisen  ←好美先生作品

タイトル「フラワーシャワー」

http://fmdnihonba.exblog.jp/5881526/ 

Yoshimisaku

| | コメント (0)

最新スケジュール

9月までのスケジュールが決まりました 「2007.saishin.xls」をダウンロード

Gfs本校のレッスン内容は・・

7月 後半:シルクフラワーアレンジ「観覧車」

8月 後半:プリザーブドアレンジ 「Gift from the Sea」

9月 前半:Atreath×FMD テーブルコーディネートコラボレッスン テーマ:「台湾茶藝」 

9月 後半:生花基本形

・・となっております。ぜひ皆様ご参加ください。分校スケジュール&内容は各校ブログをご参照ください♪

| | コメント (0)

氷川神社

先日TVを見ていたら、芸人さん5人が「ゴタンダー」というチームを組んで、五反田紹介をしておりました。五反田在住の芸人さんが多いらしく、私もスーパーなどでお見かけすることが多いです。

その中で麒麟のKさんが、「不動前の氷川神社はせっかくお参りに行っても、伊勢神宮に行ってください・・と書いてあるんですよ~」と話していらっしゃり、実際に行ってみると、、

Dvc00054_m 本当に書いてありました!

←先日FMD修了試験の時に、試験は試験官のさとみ先生にお願いし、皆の合格を願って氷川神社におまいりに行っておりました。その時撮影してきたものです。

氷川神社はマクドナルドがある通りを進んで右手にあります。鳥居と反対方面に抜けると、教室への近道があります。よかったら教室にいらっしゃる前にぜひお立ち寄りくださいね♪駅の反対方面にある目黒不動尊もオススメです☆

| | コメント (0)

JM WESTON

462 457_2 先日、夫に誘われて表参道の骨董通りにある「JM WESTON」のPartyに行きました。

→こちらがその招待状。高級ブランドだけあって高級感が漂っています・・

←こちらはプロのスタイリストの方のコーディネート。とっても素敵です☆

最近、女性誌より、男性誌の方が面白くって、夫が買ってくる雑誌はすべて熟読しています。特に「女性はこういう男を求めている!」みたいな記事を読むと、世の男性陣はこういう勘違いをしているのね~なんてことがわかり、笑えたりします。

Partyで一番驚いたのは、飲み物やお食事を運んでくださるスタッフの方が、以前所属していたブライダル会社にいたKさんだったこと!!偶然お会いするのは2回目で、前はとあるホテルのケーキバイキングでケーキを夢中でお皿に乗せているときにお声をかけてくださいました。

最近、このブライダル会社の元スタッフさんに偶然お会いすることが多く、きっと皆何かご縁があるのかなと思ったりします。(フラワーチームのS木さんはなぜか金髪ロック系になっててコワかったけど・・)

さて、お話は戻りまして・・夫は波に流されて、靴を購入しておりました。以下夫のブログより抜粋。

L1010089_edited1_1 驚いたことに、参加者の方々は、半ばイベントそっちのけで、次々と靴を購入していくではないですか。本来、私には高嶺の花の高級靴なのですが、皆さんの勢いと様々な特典がつくことに後押しされ、私も思わず散財してしまいました。

少しモダンすぎるかなとも思ったのですが、バーガンディのきれいな色に目を奪われてしまいました。実際に履いてみても、グッドイヤーウエルトの割には、意外にやわらかい感じで、足下をワンポイントにコーディネートができそうなので決めました。

ちなみに、写真のマットとブラシが特典のメンテナンスキットで、箱の上のクリームとその横の冊子は参加者に配られたおみやげです

最近の夫の趣味はもっぱら靴磨きです☆

| | コメント (0)

ケーキ型アレンジ

Cake_4 CHARMY TANAKA様の2階ブライダルサロンの飾りつけを担当させていただくことになりました♪

今日はその試作品をお持ちしました。3段ケーキ型アレンジです。まずはやわらかさを出すために箱に綿を貼り、その上からサテンの生地を貼って、一番上にシルクフラワーのラウンドアレンジを乗せています。玲子マネージャーのアイデアで、上のアレンジを季節ごとに別の色にチェンジしていくということになりました。

その他にもワインクーラーのアレンジやグラスなどを飾ってウエディングパーティのような飾りつけにしようと思っています。9月のブライダルシーズンに間に合うようにがんばって製作します!(飾りつけが完了したらお知らせしますね♪)

そして、CHARMY TANAKA様の最新カタログをいただいてまいりました。とっても可愛くて、FMDのみんなが大好きなテイストだと思います♪教室にありますので、ぜひお持ちくださいませ。424_1 423_1

かわいい~~☆

| | コメント (0)

リングピロウ

408_9 CHARMY TANAKAさまからご依頼いただき、特別なお客様のためのオリジナルデザインのリングピロウのご注文をいただきました。

セレブなお客様と伺いましたので、シルバーのスタイリッシュな花器を選びました。プリザーブドの大輪白バラとアジサイを飾り、ケーキバーのようなリングピロウにしました。仕上げにまな先生作リングホルダーをあしらって・・♪

世界にひとつだけのオリジナルリングピロウ。幸せな花嫁様の晴れの日にぜひお使いいただければと思います。

| | コメント (0)

Harukoさんのブレスレット

400_3  今日はHarukoさんが妹様の披露宴のお色直し用のブレスレットとブートニア&ヘアードを作りにいらっしゃいました。

綺麗なボルドー系の赤いホルターネックのドレスに合わせた赤バラとアジサイ(プリザーブド)をご用意しました。

妹様は軽井沢の教会でお式を挙げられる予定です。挙式用ブーケは藤田が担当させていただくことになりました♪またご報告しますね!

Harukoさんは先日Junpei君をご出産されたばかり!なんてお美しいお母様なのでしょう☆☆セレブママオーラが出ていらっしゃいました。

| | コメント (0)

向日葵

399_1  先日、浅川先生からこのようなメールをいただきました。

「親しい取引先の方で、随分と前にお嬢さんを交通事故で亡くされた方がいます。お嬢さんはお元気でしたら、私と同年代のようで、私のことを娘のように良くしてくださいます。

先日仕事でその方と一緒に、あのゴッホの「ひまわり」をみせていただいた時に、お嬢さんがひまわりがとても好きだったことを話されていました。
7/7(土)が命日だということなので、ひまわりを使ったアレンジを贈りたいと考えています。」

そこで、「ゴッホのひまわり」という変わり咲きの向日葵を中心とした花材をご用意させていただき、浅川先生に↑こちらのアレンジをお作りいただきました。浅川先生の優しいお気持ちが伝わる作品です。

Gtear

こちらは基本形レッスン「ティアドロップブーケ」です。(Mamikoさんの作品)

「ゴッホのひまわり」の他に、エキナセア、ベルペロネ、モントブレチアを入れてちょっぴり絵画タッチの色合いにまとめてみました。

とっても綺麗な形に仕上っていますね♪

| | コメント (0)

ワイヤリングブーケ

377_1 今日は午前クラスに真理子先生がいらっしゃり、ワイヤリングブーケの練習をなさいました。

すべての花材にワイヤーをかけて作るブーケです。とても難しい課題ですが、上手にお作りくださいました♪

花材:バラ(ベビーロマンチカ、ラスティック)、SPバラ(ベビーディンプル、スイートオールド、ティアラ)、アストランティア、モナルダ、アイビー

| | コメント (0)

スープ♪

Sbook_1  最近蒸し暑いですねー。暑いと食欲がなくなります。そんな時、私はスープやジュースなど流動食を流し込んでしのぎます。

スープやジュースを作るのに、パン教室で購入したフードプロセッサー「クイジナート」が大活躍しています。(パンはいまだに家で作っていないのですが・・)

←クイジナート説明書と参考にしたレシピ☆

Sptomato

 

こちらはプチトマトの冷製TEAスープ。

コンソメを作り、そこにティーバッグを入れて紅茶出汁をとり、ゼラチンで固めてプチトマトを入れます。トマトの酸味が爽やかなスープです。

 

Spjyaga こちらはMayumiさんにいただいたジャガイモ(高校の生徒さんが作ったジャガイモだそうです!)で作ったヴィシソワーズ。

意外と手間がかかって大変でしたが、濃厚で美味しかったです♪

 

Spman_1  こちらは赤ピーマンのクリームスープ。

赤ピーマンとジャガイモと玉ねぎをブイヨンで煮てからクイジナートにかけて裏ごし、生クリームで味を調えます。

綺麗な色を楽しみながら栄養補給!

  

374 こちらは定番の中華風コーンスープ。

コンソメにスイートコーンの缶詰を入れ、卵を溶いたスープです。

(奥に見えるのは私の大コーブツ・チンジャオロース☆)

 

Smomo_1  こちらは桃の缶詰とヨーグルトで作る「白桃のスープ」。

デザートのようですが立派なスープです。(夫は桃をそのまま食べたかったといってましたが・・涙)

←智美先生からいただいたカップが大活躍してくれています♪

  

ジュースは、冷凍のブルーベリーとヨーグルトを攪拌して作る「ブルーベリーフローズンヨーグルト」がオススメ!

ぜひ皆様もスープ&ジュースを作って、暑い夏を乗り越えましょう。

| | コメント (0)

着物講座

K1 先日天河先生のご自宅で、お茶のお稽古の後に着物講座を開いていただきました。夏の着物の種類など詳しく教えてくださり、とっても勉強になりました。

先生のコーディネートを拝見させていただき、また直に生地を触らせていただきました。先生のお着物はどれもとても素敵で、私もこういうの欲しいな~と夢は広がるばかり。

また、先生は厄除けマニア(?)だそうで、厄除けについてのお話も伺いました。虹の7色を身につけるとよいとか、うろこ柄を身につけると良いとか(なるべく肌に近い部分に着けると良いのだそうです)、とても興味深いお話でした。

↓は先生のコーディネートの一部です。なんて綺麗な色あわせでしょう!さすが天河先生♪

着物の色あわせは、お花選びのとてもよい参考になります。着物の配色をお花の世界でも取り入れられたらいいな、と思っています。

K3_1K2 K4

 

| | コメント (0)

Yoshikoさんブライダルブーケ

Yobouquet 先日会員のYoshikoさんがブーケをお作りになりました。淡いピンク系バラ尽くしの大型キャスケードブーケです。芳香バラとアイビーのみでできています。

お式は5月にフランスで挙げられ、今回は丸ビルの「サンス・エ・サヴール」で披露Partyをなさいました。

Yoshikosan_1

 

←ブーケ製作中のYoshikoさん。美しい~☆

 

 

Yy 贈呈用花束のご注文もいただきました。

← こちらはお友達に差し上げる黄色系花束。ミントの葉を入れてフレッシュに仕上げました。Yp

→ こちらは、おば様に差し上げるピンク系花束。贈呈時のBGMはなんとピンクレディの「ピンクタイフーン」!!とのことで、ピンクレディのイメージでお作りしました☆きっとPartyも盛り上がったと思います♪

Ybouquet

ブーケ花材:バラ(アンジェリーク・ロマンチカ、アロマ、ノスタルジー)、SPバラ(J-アイマール、マリア、スイートローズベール)、アイビー(エスター)などYoshikosama

Yoshikoさん、ご結婚おめでとうございます!Yoshikoさんは音楽にも精通していらして、レッスンの時いつもハミングしながら楽しそうにお花を活けていらっしゃいます。周りのみんなを幸せな気分にできるYoshikoさんは、明るくて楽しいご家庭を築かれると思います。どうぞいつまでもお幸せに♪♪

| | コメント (0)

一年祭

Dvc00042_m 先日、一年祭のお花をお届けにMikikoさんのご自宅に伺いました。その後、ギャラリー美沙和さんというフルーツ屋さんが経営しているお店でフルーツサンドのコースをいただきました。

まずはストロベリーシャーベットを頂き、その後季節の果物満載のフルーツサンドと紅茶をいただきました。とーってもジューシーで美味しかったです。最後にカットフルーツの盛り合わせが付いてきました!!フルーツ尽くしでとってもリフレッシュできました。Mikikoさんありがとうございました♪Dvc00043_m

帰り道は、Mikikoさんオススメのアーティスト、東方神起のCDを聴きながら帰ってきました。歌も踊りも上手で、ルックスもとっても素敵なグループです☆(でも歳は私の半分くらい・・笑)

一年祭の後、アメリカとイギリスに留学なさる予定のMikikoさん。この夏は私もイギリスに滞在することになりましたので、日程が合いましたらロンドンで一緒にアフタヌーンティーができればいいなと思っています♪

| | コメント (0)

修了試験

687 今年も試験の季節となりました。テストの前日、まな先生からこんな可愛いメールが!

「暑いですね~。明日はさらに受験なさる皆様の熱意でひとりあたり1℃は確実に気温が上がりそうですね!? がんばれ!!紀子先生」

と書いてありました☆一気に心が和みました♪

今回の試験官は昨年受験なさった さとみ先生にお願いしました。1年経つのはあっという間ですね。今回受けた方が来年試験官をする日もあっという間に訪れそうです。

受験生の皆様、今日は3時間の長丁場お疲れ様でした。創作アレンジは趣向を凝らした素敵な作品ばかりでした♪結果を楽しみにお待ちくださいね☆

| | コメント (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »