プロテスト2007説明会 その1
今年もやってきましたプロテスト!私も含め、講師の技術向上のために毎年行っているプロテスト=講師更新試験の説明会を行いました。
今年もテストは3部構成で、筆記、実技、創作の3課題を出題します。
筆記試験は色彩調和に関しての基本用語と、何色にはどんな花があるかの組み合わせを問われる複合的な問題を編み出しました。かなり複雑な内容なのですが、これをマスターしたら、注文どおりの花材の仕入れができたり、代替品をすぐに提案できるようになります。問題を作るのは本当に大変ですが、机上の知識にとどまらず、実際に役に立つようにひとひねりしました。
実技は、今年は基本型ではなく、逆にいかに基本から離れて表現できるかを問う自由形にしました。花材と花器を活かせるよう、今まで培った技術を駆使して、自分らしい作品を作ってもらえればと思っています。最後に作品にタイトルを付けて完成します。このタイトル付けで作品が引き立ったり、逆に台無しになったりしますので、日ごろから感性を磨かなくてはいけません。
説明会では模擬として一人1作品製作してもらいました。
㊤;浅川先生作品 ㊦:美香先生作品 タイトル「Garden Party」
そして、最後に創作です。今年は「注文どおりのブーケを作る!」というテーマで、見本となるブーケの写真(くじ引きで決まります)に近いブーケを作って試験日に持参するというスタイルにしました。中には季節的に絶対に無理!というブーケもあり、その代替品をどう提案するかが課題となります。
講師たちは毎年とても大変そうですが、この先困らないよう指導するのが私の役目なので、心を鬼にしてがんばっています☆ プロテストを受けた後は自信がついて、楽しく花をいけられるようになっているようです。更新試験を受ける講師のみんな、今年もがんばってね!
タイトル「フラワーシャワー」
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント