山陰・近畿の旅
まずは出雲大社で初詣。大しめ縄は迫力ありました。ここは縁結びの神様だそうです。
その後は宍道湖を見ながら移動し、和菓子の町・松江を散策し、皆生温泉でくつろぎました。
翌日はゲゲゲの鬼太郎の作者・水木しげるさんの出身地・境港に。水木しげるロードという道があり、妖怪のブロンズ像が並んでいます。小さい頃、妖怪オタク(?)だった姉に、たくさんの妖怪を教えてもらっていたので、何だか懐かしくもありました。
←7mもある巨大な鬼太郎像の前で。
ちなみに私の一番のお気に入りの妖怪は「あかなめさん」。病気などでお風呂に入れない人の所に行っては垢をなめてくれる親切な妖怪です。帰りがけに「ありがとう」と言わないと二度と来てくれないのだそうです(笑)
先日レッスンで妖怪の話をした時に、「だから先生はハロウインが好きなんですね~」とRieさんに言われました☆
その後大根島にある由志園で牡丹鑑賞を。3日に一度は植え替えをしていらっしゃるそうで、とてもとても美しいところでした。
その後、足立美術館に立ち寄りました。こちらの庭園はアメリカの庭園雑誌で5年連続第1位を獲得しているそうです。室内から庭園を眺め、絵画と同じように一つの作品として鑑賞します。そのスタイルは「外国人からみた日本の美」といった感じで、すっきりとしたモダンな造り。館内ではちょうど美人画の展覧会が開かれていたり、横山大観コレクションや魯山人コレクションもあって、とても見ごたえがありました。
その後は因幡の白うさぎで有名な白兎海岸を見ながら、鳥取砂丘に着きました。大雪が降った後でしたので、砂丘というよりゲレンデといった感じ。ものすごく寒かったです。
今回この地に決めたのは、現在ドイツにいらっしゃるMitsueさんのご出身地で、カニが美味しいと伺ったからです。
お料理はすべてカニ尽くし!といった感じで、お刺身やかにみそなども頂き、大満足でした☆
| 固定リンク
« 謹賀新年 | トップページ | ピンクに模様替え☆ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント