2008年5月の記事
ベストドレッサー賞!(ピアノ)
今回のベストドレッサー賞を発表します!
ピアノにぴったりのお洋服でお越しくださいました。いつも綺麗なMikiさん。小学生のお子様がいらっしゃるようには見えません
→そしてもうお一人は・・Tomokoさん!
音符のような素敵なお洋服でお越しくださいました。tomokoさんも4歳のお嬢様がいらっしゃいます。美しいお母様です
←そして、もうお一人は、Takakoちゃん!なんと今回合計5つものプリザーブドアレンジをお買い上げくださいました♪
←この日のtakakoちゃんのお爪には五線譜とト音記号が描かれていました。かわいい~~
←この日のtakakoちゃん、ピアノの上に何かが見えます・・
↓↓クローズアップすると・・
なんとトランペットのブローチを付けていらっしゃいます。かわいい~~
このピアノのアレンジは清楚でラブリーで、takakoちゃんのイメージにぴったりです。
たくさんの方にこのアレンジをプレゼントして、皆様で楽しんでくださいね♪
ラシェネガでランチ
先日、ヒルトン小田原リゾート&スパで研修をしていた夫を迎えに行ったついでに、真鶴のラシェネガというホテルでランチをしてきました。
←小田原ヒルトンのチャペル。長~いリムジン越しに写してみました。
ラシェネガは20代前半の頃からランチやハーフデイプラン(お部屋とランチがついています)などに訪れているお気に入りの場所です。(でも泊まったことはないのですが、、)
ランチはオードブル、パスタ、肉or魚、デザート、コーヒーがついて約4000円。それぞれ選ぶことができます。(今回はがっつりお肉をチョイス
)どれもとても美味しいお料理でした
その後は、小田原のかまぼこ博物館に。→300円でかまぼことお酒(orお茶)が試食できます。かまぼこ作りの体験教室もありました。
そして小田原城に。城内では菖蒲が綺麗に咲いてました。
半日でも旅行気分を満喫した一日でした。
ベスドレの賞品
今年からレッスンでもベストドレッサー賞をお贈りしていますが、その賞品をご紹介します。
→「ピンクアフタヌーンティー」の時の賞品。ピンクのバラの入浴剤です♪
←「Over the Rainbow」の賞品はこちら。新宿伊勢丹に入っている「榮太郎本舗」さんの「虹のムコウ」という飴です。
こちらは舐めていくと味が数回変わるそうです。虹のムコウという名前も作品にぴったりでした♪
→「Verde」の賞品はこちら。自由が丘の雑貨店で購入したグリーンアップルのお皿です。
←「♪」の賞品は「Kawai Omotesando」で購入したピアノグッズ(鉛筆、鉛筆削り、消しゴム)です。小さくてと~っても可愛いんです。 さて、どなたが受賞なさるのでしょう?お楽しみに・・☆
ほんの気持ちばかりのプレゼントですが、記念になりましたら嬉しいです♪
英語でアート
当校グループ校FBL主宰の純子先生にお誘いいただき、宮本由紀先生主宰の「英語を使ってアートを学ぼう!」のレッスンを受講して参りました。今回は盛期ルネッサ~ンス(髭男爵風)のレオナルド・ダ・ヴィンチがテーマ。絵画と聖書を照らし合わせて説明してくださったり、他のアーティストによる同じタイトルの作品と比べたり、とても興味深い内容でした。そして宮本先生の流れるような美しい英語の発音にうっとりとしてしまいました。
5月24日、25日にFBL×宮本先生のコラボレッスンが開講されます。ぜひ皆様参加なさってください。詳細はこちら→ http://tomijun.at.webry.info/200803/article_13.html
Rose Afternoon Tea
先日自由が丘にあるフレッシュクリームさんのローズアフタヌーンティに行ってきました。
こちらの ティールームは、6日間限定のこのイベントのみのオープンだそうで、エントランスも中庭も綺麗なバラが咲いていました。バラは山梨県の大泉町で美しいバラだけを育てていらっしゃる「ハーブスタンド」さんから取り寄せたものだそうです。
三段トレイにスイーツ、スコーン、サンドウィッチがのせられてサーブされました。スイーツはバラのアフタヌーンティらしく、バラのシロップを使ったものや、バラの形をしたものばかり。まさにバラ尽くしでした。すべて甘さがとても上品で大変美味しかったです
山形の旅
ゴールデンウイークは山形に行ってきました。今回は新幹線+レンタカーのツアー。行きは上越新幹線で新潟に出て、そのあと特急いなほに乗り換えて山形に入りました。車内で食べた「雪だるま弁当」はとても美味しかったです♪(容器は貯金箱になります。顔の表情は自由に動かせます)
1日目はあつみ温泉に行きました。旅館に行く途中に足湯がありましたので、即入浴
(私、足湯フリークなんです)。ちょっと熱めのいいお湯でした。足湯に浸かりながらお昼寝しているカップルもいました。
今回泊まったのは萬国屋さんというホテルです。チェックインすると、机の上にはお菓子2種のほかにお漬物が4種類も置いてありました。とてもあたたかいおもてなしに感動~!
ホテルの前には川が流れていたので散策にでかけました。川岸にも足湯がありましたので、ここにも入りました 川から吹く風が心地よかったです。
少し歩くとまたまた足湯が
ここはカフェが併設されていて、ジュースやビールを飲みながら足浴ができます。私は山形の名産品、ラ・フランスのジュースを♪
夕飯は、新鮮な刺身やアワビの磯焼、山菜や和牛のしゃぶしゃぶなどとても豪華でした
翌日は鶴岡と羽黒山を観光した後、赤湯温泉に向 かいました。ここは開湯900年という歴史ある温泉で、泉質がとてもよく、旅館の部屋の蛇口をひねると温泉がでてきます。顔を洗うとピーリングをしたかのようにつるっつるに!これは感動ものです。毎日ここのお湯で顔を洗いたいくらい。
夕飯は米沢牛尽くしのコース!!牛刺しや牛握り、すき焼きにステーキまで付いていました。こんなに食べていいのでしょうかというくらいいただいちゃいました。
翌日は米沢観光に。まずは上杉謙信が祀られている上杉家御廟所に、そして上杉神社にも行きました。
ちなみに来年のNHKの大河ドラマの主人公は上杉家の重臣、直江兼続だそうで、主演は妻夫木聡さんだそうですよー。
昼食は、登起波さんという老舗の米沢牛専門店で炭火焼をいただきました。米沢牛独特の香りが楽しめて、とてもとても美味しかったです♪
こちらのお店はテスタマッタさんのオーナー様からご紹介いただきました♪ テスタマッタさんは6月にリニューアルオープンするそうですよ~!
帰りは駅弁を買いました。「牛肉どまんなか」と「すきやき弁当」(ひもを引っ張るとあたたかくなるお弁当)です。今回は牛肉尽くしの旅となりました。
夫が「これからはお茶の旅じゃなくて牛の旅にしない?」と提案してきました。。夏休みは神戸牛かなー?でもまずは脱メタボが先ですね。
Pizza教室♪
先日ホテル日航東京で行われたナポリピッツア教室に夫と参加してまいりました。
講師は恵比寿にある「リストランテ・ピッツェリア ダ・イーヴォ」のシェフ Ivo Virgilioさん。
レインボーブリッジと海が見える素敵な会場で、わずか数組だけの限定レッスン。窓の下では結婚式の鐘が鳴らされていました。
会場に入るとピッツァ用の台や綺麗なエプロン、材料一式が並んでいて、とてもわくわく致しました。
今回教えていただいたのは「ナポリの家庭風ピッツァ」。
まずは生地作りから。昨年パン教室で鍛えた(?)技術を駆使して頑張ってこねました。→直接Ivoさんから指導していただきました♪
その生地の上に、トマトソース、パルミジャーノ、モッツァレラ、マッシュルーム、プロシュットコット、アーティチョーク、黒オリーブ、バジル、オリーブオイルをのせました。
←完成♪あとはスタッフの方が焼いてくださるのを待つだけ
今回のレッスン費は5000円で、私はてっきりピザをいただいて終了だと思っていたのですが、、なんとホテル内の地中海レストランでのブッフェも付いていたのです!(ブッフェだけでも4000円するそうです~~。さらにIvoさんの本が全員にプレゼントされ、さらに夫の会員割引で10%OFFになりました。至れり尽くせりです。)
さて、、今回夫婦してカメラも携帯も忘れてしまい、急遽「写ルンです」を購入。いつもの調子でバシバシ写していたらフィルムが終わってしまいました。
その場で見ることができ、削除もでき、ズームも思いのままというデジカメのすばらしさを改めて思い知りました。
Pizzaの焼き上がりやブッフェの様子は2代目写ルンですの現像が終わってからまた致します(まだあと20枚も残ってる~)
→Ivoさんと記念写真♪
それでは皆様、後半のGWも楽しくお過ごしください。