2008年7月の記事
食品衛生
食中毒の季節到来です
教室に置いてある「食品衛生責任者」の札をご覧になって、お問い合わせくださる会員様が多かったので、この資格についてご紹介します。
食品衛生責任者とは、都知事の定める機関の講習を受けた者で、飲食店の営業者は、営業許可施設ごとに食品衛生責任者を選任し保健所に届け出ることになっています。
丸1日講習を受けると取得できます。(最後にテストがあります)
詳しくはこちらのHPをご覧ください。http://www.toshoku.or.jp/shikaku/training_a.html
一時期サロネーゼという言葉が流行り、実務経験もなく家で料理教室などをはじめる主婦が増えるのと同時に食中毒の危険性も増えているということを聞き、当校は手作りのものはお出ししないのですが、一応講習を受けることにしたのです。
食器用布巾は衣類用洗剤で洗わないとか、まな板は食品に合わせ最低でも5枚は用意するといった基本的なことから、細菌の種類と対処法などを教えていただけます。また、食品衛生コンサルタントの方から、今までに起きた集団食中毒の事例などを聞くことができます。
大変勉強になったのですが、講習を受けてからしばらくは生ものが食べられませんでした・・。もちろん手の爪を伸ばすことも、ネイルアートも取得してからはしておりません。
某お笑い芸人が経営する焼肉屋さんでカンピロバクターによる食中毒のニュースがありましたが、本当に怖いですね。
ちなみにカンピロバクターは、主に生肉に多く付着する菌で、スーパーで売られている鶏肉の約半数に付いているそうです。60℃・1分程度の加熱でほぼ死滅します。
ぜひ皆様も食品衛生を学んでみてはいかがでしょうか。
鏡の国のアリス
ストーリーに出てくる赤の女王と白の女王からイメージし、表裏を赤と白で色分けしました。両方見えるように鏡に映して撮影しました。←Sayakaさんの作品(生花)
ご一緒写真も鏡に写りこんでいただきました。「受講した皆様が実は鏡の国のアリスだった!」という感じです☆カメラを構えている私のすぐ横にお立ちいただいています。なんだか不思議です。
→眞弓先生、かわいい♪(プリザーブド作品)
デザートは「鏡の国のティータイム」と題して、鏡の2段トレイにのせました。
上段:お話の中に出てくる「ハンプティダンプティ」をイメージしたプリン(IDEE CAFEのAmi Puddingにリボンで作った王冠と蝶ネクタイを付けました☆)
下段:ルピシアのスコーン クロテットクリームとジャム添え
お茶はルピシアの白桃烏龍茶を8時間かけて水出しにしたものをティファニーのワイングラスで。
↑Saoriさん。ママになってもとってもキュートです♪
今回はアリス賞として、上手に作品の鏡に映ってくださったKumikoちゃんにお贈りします!記念に教室に飾っていた鏡のカーテンをお贈りします♪
Kumiちゃんは小さい時、ピアノの発表会でアリスのドレスを着て、アリスの曲を弾いたのだそうです。まさにこの賞にふさわしい方です。
次回はプラネタリウムをテーマにしたアレンジです。教室をプラネタリウム風にしてお待ちしています!お楽しみに~
ブリティッシュヒルズのディナー
今回のディナーをご紹介します。(研修会のメニューとは異なります)
いくつかコースがある中、ローストビーフをメインにした英国式のものに致しました。パブリカのムース、ハーブサラダ、冷製コンソメスープ、ローストビーフに、ワゴンサービスのデザートという盛りだくさんのメニューです。しかも、ローストビーフはおかわり自由で、シェフが取り分けてくださいました。
どれも大変美味でした♪朝食はブッフェスタイル。充実したフード+新鮮なジュースをたっぷりいただきました。
帰りには、7月17日にオープンしたばかりの那須ガーデンアウトレットに立ち寄ってきました。2km以上手前から渋滞していて、駐車場に入るまでに1時間以上かかかりました。戦利品はブラウス2枚とジーンズとベルトです
その後、恒例となった宇都宮餃子を堪能してきました。
ブリティッシュヒルズ
HPや雑誌で拝見したとおり、素敵な中世英国の世界が広がっていました。
←宿泊棟。まるでイギリスの田園風景のようです。館内にはいたるところにフラワーアレンジが飾られていました。(シルクフラワーですが)
最近はモダンで鮮やかな活け方が主流ですが、こういう洋館にはトラディショナルな基本スタイルが似合います。
こちらのお城のような建物が、レセプションなどがあるマナーハウスです。(この日は英国車の撮影会をしていました。)
館内ではファッション誌の撮影をしていました。ちなみに「花より男子」のロケもこちらで行っていたそうです。
←2Fにあるライブラリー。(道明寺家の食卓だそうです)
↓ハリーポッター風のメインダイニング
お食事はすべてがとても美味しかったです!12月の研修会はテーブルマナー講座付きの着席コースディナーとなります。お楽しみに♪
敷地の周りにはお散歩コースがあり、展望台からは羽鳥湖が見えました。
宿泊したお部屋はこんな感じです!(研修会も同じタイプのお部屋となります。)
←ベッドルーム。他にもう一部屋ありますので、広々としています。
←バスルーム。ビッグサイズの猫脚バスタブにジェルをいれ、バブルバスにして入ると姫気分に浸れます♪
バスローブ、ルームシューズ、シャンプー、リンス、ボディローション、ソープ、歯ブラシ、シャワーキャップ、ドライヤーなどを完備!タオルハンガーはヒーター付きですぐに乾きます。
2日目は英国文化セミナー「アロマテラピー」を受講しました。アロマオイルの効能を学んだ後、各自好みの入浴剤を作ります。私はローズとスイートオレンジとラベンダーを混ぜて作りました。ハッピーな気分に浸れる香りです♪
先生と一緒に記念撮影♪レッスンはすべて英語でしたが、とてもわかりやすくお話してくださいました。先生は南アフリカの出身だそうです。
研修会ではクッキングのレッスンになる予定です。お楽しみに♪
レッスン後、アスコットティールームにて三段トレイのアフタヌーンティーを♪(写真は一人分です)
上:カフェオレケーキとアールグレイのパウンドケーキ
中:プレーン&チョコチップスコーン、クロテットクリームといちごジャム添え
下:キッシュとサンドウイッチ
紅茶は数種類から選べます。
ボリューム満点でとても美味しかったです。
今から研修会が楽しみでなりません。12月は雪景色になっているそうです。
秋から正式な募集を開始いたします。皆様是非ご参加くださいませ。(仮申込の受付はすでに開始しております。最小催行人数を超えましたので、貸切バスもチャーター済みです!)
CHANEL×Audiのイベント
神宮前にあるAudi Forum Tokyoで開催されたシャネルのアリュール オム エディシオン ブランシュの発売記念イベントに参加してきました。
会場にはアリュールの4つの香りごとにイメージされる車種が並び、車内にはシャネルのバッグや時計、アクセサリーなどがコーディネートされていました。その横にはフレグランスバーが併設されていて、香りを楽しむことができました。
スペシャルゲストとして、モデルのSAKURAさんのトークショーや、「世界の車窓から」でお馴染みの溝口肇さんの素敵な生演奏のプレゼントがありました。
さらに、ベージュ アラン・デュカス東京の総支配人である石田博さんのセレクトによる、アリュールの4つの香りからイメージされるシャンパンを楽しめるというサービスもありました。直接石田さんとお話できてとてもラッキーでした。
パーティフードは「山田チカラ」さんのもので感動!!山田氏は旬香亭グリルやエルブジで腕をふるった後、昨年麻布十番に庵を構えられたそうで、よく雑誌でもお見かけしていました。トリュフやフォアグラなど高級食材を使っている上に、どのお料理も凝った演出があり芸術性を感じました。今度はぜひお店に行ってみたいと思います。(パーティは撮影禁止のためお見せできなくて残念です)
今回のドレスコードは「エレガンテ。白いアイテムを身につけて」ということで、靴のハーフカメリアをポイントにし、あとは黒でまとめました。ひと目で他のブランドだとわかるようなものを身につけるのはさすがに失礼なので、無地のワンピースにあえてノーアクセサリーでカジュアルめに抑えてみました。
靴とバッグだけはシャネルに。バッグは20年前に購入した年季の入ったバニティ、靴は昨年秋冬物です。。にわかシャネラーです(笑)
→ネイルサロンで3Dのカメリアを付けてもらいました♪
パーティの最後の抽選会は、Audiのミニカーに始まり、ベージュ東京のお食事券や、都内高級ホテルの宿泊券、シャネルのフレグランスセットなどなど素敵なものばかり。残念ながら当たりませんでしたが
夫には・・アリュールのアフターシェイヴ ローションと「suite」というAudiのコンピレーションCD
私には・・COCOマドモワゼルのスプレー式乳液と、Audiの紅茶3種をいただきました。
Audiのスポーツカーに試乗し、シャネルの香水を堪能し、素敵な時間をすごしました。細部にわたってすべてが洗練されたパーティでした
浴衣パーティの後は
浴衣Partyの日はちょうど麻布十番祭りの日!パーティの後、繰り出してみてはいかがでしょうか?
白金に住んでいた頃は毎年歩いて行っていました。焼肉とかいろいろな美味しいものが安く食べられてとっても楽しいんですよ~☆
また、エプソン品川アクアスタジアムは浴衣で行くと入場料が半額になるそうですので、パーティの後に彼やご主人にお迎えに来てもらって水族館デートなんていかがでしょう?
うちの夫にも父の浴衣を着させて、浴衣デートでもしちゃおうかな、と目論み中です
バブルバス
6月のレッスンテーマは「バブルバス」。猫脚バスタブ風の花器に、パールやビー玉を入れて泡を表現しました。生花もプリザもメイン花材はアジサイとバラです。生花クラスではベルテッセンやアリウムをシャワーに見立てて高く入れている作品もあり、とても可愛く面白い作品となりました。
㊧こちらはプリザーブドの作品(Yoshikoさん作)ケース付きですので、洗面所などにも飾っていただけます。
ヒーリングカラーである紫を中心にしたパステルカラーの花材をご用意しました。
完成後はバスローブをお召しいただき記念撮影!シャボン玉を飛ばしてバスルームにいるようにお写ししました☆
ということで、今月はベストドレッサー賞ではなく、フォトジェニック賞をお贈りしたいと思います!
見事輝いたのは、、
そしてMikaさん!
お二人ともとても可愛い笑顔を見せてくださいました♪
ちなみにシャボン玉係は静岡のかおり先生がご担当♪お手伝いありがとうございました。
今回の賞品は。。お札型の入浴剤です
お風呂に浮かべると。。それはまさしくバブルバス!しばし東MAX気分をお楽しみくださいませ。
続いてデザートプレートのご紹介です。自由が丘スイーツフォレストにある「HONGKONG SWEETS 果香」さんの「九龍」というゼリーを選びました。まん丸ゼリーの中にいろいろなフルーツが入っています。泡のようなそのカタチにひと目ぼれしました!
丸くくり抜いたフルーツとマンゴーソルベを添え、カラーチョコレートでお絵描きしました 紅茶は「グレープフルーツティーソーダ」にしました。アールグレイティ、グレープフルーツ果汁、炭酸水の3層になった爽やかなアイスティーです。
→かおり先生が淹れてくださった紅茶は綺麗な3層!!
FMDのレッスンは、時に花嫁姿になったり、時にお風呂上りになったりします(笑)テーマパークに行った時のような、特別なイベント感を楽しんでいただけたら嬉しいです。
綺麗な花は今やどこのお花屋さんでも買うことができます。FMDがお売りしているのは花を活ける特別な時間、そして花を楽しむアイデアと技術です。花も人間も綺麗なだけじゃつまらないじゃない? ということで、次回は鏡の国のアリスをテーマにしたトリックアレンジです。どうぞお楽しみに!
浴衣パーティの下見
今日はパーティスタッフゥ~と共に下見に行ってまいりました。
会場のタンジェさんは異国情緒漂うとても素敵なレストラン。モロッコ調のインテリアに浴衣が映えると思います当日が楽しみです。
もともと住居としてお使いだった一軒家をレストランに改装されたそうで、3Fには素敵なバスルームもあります。
Party当日はこちらで受付をいたします。
2Fメイン会場です。照明がとても素敵!奥にはお庭もあります。
3Fは個室になっています。当日はスタッフルーム&クロークとなります。
お料理もとても美味しいです!!誰かに自慢したくなるようなレストランですよ~。
タンジェさんのHPには純子先生の作品が掲載されています。ぜひご覧ください! http://www.tanger.jp/
アクセス:
白金高輪駅1番出口から「高輪コミュニティぷらざ」にお入りいただき、警備室前のエレベーターで5階までお上がりください。エレベーターを降りて直進、突当りを左に下がると右手にお店があります。駅から5分以内です。
浴衣着付け
8月23日の浴衣パーティの着付をお受けすることになりました。浴衣初心者の方、着付に自信のない方、お任せください!
今回着付けを担当してくださるのは、テーブルコーディネートのコラボレッスンでお馴染みの浅川紀子先生です♪
ご希望の方は事前にお申し込みください。先着順となります。
着付け場所:Floral Medallion 2F
時間:10:30~13:00の間(おひとり30分程度)
着付料金:1000円
お持ち物:
・浴衣
・帯
・紐3本
・伊達締め1本
・裾よけ(もしくはスリップをお召しになっていただいた方がいいでしょう)
*市販の浴衣下(綿の物)は裾捌きが悪くなるので、あまりおススメできません。
・下駄
☆浴衣や下駄の貸し出しもございます。ご希望の方はお申し付けください。
浴衣パーティでは恒例のクイズ大会のほかに、全員のご紹介を兼ねた「浴衣ファッションショー」も行います。
また、藤田のデモンストレーションも予定しています。(その場で和装ブーケを作ります!)お楽しみに。
パーティのお申し込みは8月中旬までとなります。皆様のご参加お待ちしております♪
8~9月のスケジュール
8月と9月のスケジュールが決まりました。(詳細は左上の「最新スケジュール」をクリックしてください)
8月はプラネタリウムをテーマにしたプリザーブドアレンジ。壁掛けにもなります。
9月はアンティークレースをテーマにしたノスタルジックな生花の作品。
どちらも残りあと僅かです。お早めにお申し込みくださいませ。
SAYAKAちゃんブライダル当日
お式の当日は梅雨の中休みで晴天になりました夕方からのお式でしたので、朝スタッフ4名にアシストしてもらい、ガーランドとブートニア類をお作りしました。(祐里先生、Hiromiちゃん、Hiroeちゃん、Sachikoちゃん、ワイヤリング&搬入どうもありがとう!)
↑お式のお写真です。ブーケもSayakaちゃんもとっても綺麗♪
ハート型の風船をたくさん飛ばすシーンも
お色直しはシャボン玉とともにご登場!こちらのシャボン玉はハチミツで出来ていて、お料理についても大丈夫なのだそうです。
ケーキの上にはお2人にそっくりなお人形が!いちごの馬車もとっても可愛いですね☆
sayakaちゃんのお母様です。お若くてとてもお綺麗です
ひと目でお母様だとわかりました。
Sayakaちゃん、改めましてご結婚おめでとうございます!「プリンセスSayakaプロジェクト」は見事成功して嬉しいです♪本当に可愛らしい花嫁様でした。Jiro王子様といつまでもお幸せに