2008年8月の記事
宏美先生ブライダルプリザグッズ製作
宏美先生が10月の挙式でお使いになるブライダルグッズの製作にいらっしゃいました。同期の弘恵先生と祥子先生がお手伝いにお越しくださいました。
㊨弘恵さん作 リングピロウ
宏美さんの大好きな蝶々のホルダーを飾って。
㊧祥子さん作 ウエルカムボード
白×グリーンにアイビーベリーを入れて秋らしく仕上げました。
宏美さんは披露宴や二次会でお友達に差し上げるためのアレンジを3つお作りになりました。
左からピンク濃淡アレンジ、ブラックベリーを入れたシックなアレンジ、メリアを施したハンドバッグアレンジ。どのアレンジもすばらしく、さすが講師!と思いました♪
来月は宏美ちゃんがお色直しのプリザブーケを、弘恵ちゃんがご自身のリングピロウをお作りになります。楽しみにしています♪
Kinuyoちゃん
先日Kinuyoちゃんが翌週のご出産のため、ラストレッスンをご受講なさいました。
そして、なんとご自身のお誕生日と同じ8月20日に無事女の子をご出産されました!おめでとうございます
Kinuyoちゃんが初めて藤田のレッスンをご受講されたのは今から9年前。代々木にあるテーブルコーディネートの教室で私がフラワーレッスンの担当をさせていただいていた頃のことです。
Kinuyoちゃんのブライダルの時も、いとこのNahokoちゃんのブライダルの時も、みんなで一緒にブーケを作ったり、いろいろと楽しいことがありました。月に1回お会いする大好きなKinuyoちゃんからパワーをいただいておりました。しばらくお会いできなくて寂しいですが、落ち着かれたらまたFMDに復帰してくださるそうなので、その日を心待ちにしております。
そして、ちょうど1年前ご出産のためにお休みしていらしたKumikoさんが復帰してくださいました!!とても嬉しいです。今回はご子息Kyosuke君のためのウエルカムボードをお作りになりました。
お母様になられてますますお美しくなられたKumikoさん。これからもどうぞよろしくお願いいたします!
麻布十番祭り
Partyの後、主人と十番祭りに行きました。本当は幼馴染みの富美ちゃんファミリーと一緒に行くはずだったのですが、あまりの人ごみ&雨のため、ファミリーは早めに帰られました。
毎年毎年観光客が増えているように感じます。メイン通りはまったく身動きが取れなくて大変でした。
夫は父の浴衣を着ています。父と夫は背丈がほぼ一緒なのでちょうどよかったようです。主人ばかりが「浴衣が似合いますね~」と褒められていました・・(複雑)
ちなみに私の浴衣は月下美人の柄ですが、月下美人はちょうどこの日(8月23日)の誕生花でもあります。この時期に一夜だけ開花して良い芳香を放ち、朝にはしぼんでしまうそうです。美香先生に教えていただいた情報です。
ファッションインタビュースタッフ版
㊧眞弓先生。
㊨宏美先生。
蝶々柄のかわいらしい浴衣です。
㊧祥子先生。
おおきな牡丹の華やかな浴衣で。
㊨弘恵先生。
お母様の浴衣を粋に着こなしていらっしゃいます。
前々日に急遽購入されたそうです。会場の雰囲気にぴったりな浴衣です。Partyの後はご主人様とデートに出かけられたとか。
㊨好美先生
牡丹の唐草文様のシックな浴衣です。今頃Parisに到着なさったころでしょうか。最近若いフローリストちゃんたちの間でパリスタージュがブームになっていますが、好美先生もトライなさっています。理解あるご主人様のためにもがんばっていらしてくださいね!(詳細は好美先生のブログをご覧ください)
お風呂敷を使って綺麗に着こなしていらっしゃいました。メイクもとても綺麗でした♪(純子先生のブログも併せてご覧ください♪)
スタッフの皆様、本当にどうもありがとうございました!そしてタンジェさんのオーナー様、スタッフの皆様、本当にどうもありがとうございました。お料理とてもおいしかったです。土曜日はランチもしていらっしゃるそうです。ぜひ皆様タンジェさんに行かれてみてくださいね!
そして、Makikoちゃんからはこちらのカワイイ飴を(ミント、ヨーグルト、ストロベリー味があるそうです。パリパリ噛んで食べられます♪)、Shukoちゃんからは香港のお土産(プラセンタコラーゲンマスク)を全員に頂戴いたしました!どうもありがとうございます!
浴衣Partyにご参加くださった皆様、本当にどうもありがとうございました。夏の終わりのひとときを美しい皆様と一緒に楽しく過ごせたこと、とても嬉しく思います。
デモンストレーション
続いて、藤田によるデモンストレーションをお目にかけました。和装ブーケをその場でお作りし、ベストドレッサー賞の方にプレゼントするという企画です。
ご用意したのはこちらの花材。ダリア、バラ(ステンレススチール・ロワイヤル)、カラー(ブラックスター)、アンセリウム、トクサ、そして生花に直接使えるオアシス・カラースプレーで染めたアジサイです。
純子先生にアシストしていただき、好美先生にスパイラルに組む時のポイントなどをお話いただきつつ、どんどん束ねていきます。
5分くらいで仕上げなくてはいけないので、種類ごとにまとめて束ね、スミザースオアシス社の「PVCテープ」という便利な緑のテープを使って留めました。
トクサとお扇子を飾って完成!リボンは当初紫にしようと思ったのですが、すでにどなたがベストドレッサー賞に輝いたかの連絡が入っていましたので、その方の帯の色に合わせ、こちらのリボンにしました。
次はいよいよベストドレッサー賞の発表です☆
クイズ大会
司会は祥子先生と眞弓先生。絶妙なトークで会場は一気に盛り上がりました♪
クイズ問題はスタッフ8名がそれぞれ2問ずつ考えたものです。花に関するものからそうでもないものまで幅広く出題されました。○×形式で最後の一人が優勝となります。
○×看板娘は弘恵先生と宏美先生。
お二人とももうすぐ挙式を控えた花嫁さま。幸せオーラが漂っています。
ご参加くださった皆様がとても優秀で、あっという間に優勝者が決定しました!賞品はレッスン受講券です。
優勝したのは、、Reiちゃん!おめでとうございます。Reiちゃんは静岡からお越しくださっています。
←とびきりの笑顔で優勝のコメントをいただきました。お人形さんのようにかわいいReiちゃん♪
あまりに早く決まってしまったので、急遽もう一枚受講券を発行することにいたしました。
優勝したのは、、Shukoちゃん!遠方からお越しのお2人が優勝されてなんだかとても嬉しいです。
Shukoちゃんは普段はおしとやかなのですが、Partyでは思いっきり楽しんでくださいます。さすがインターナショナルなセレブです☆ →優勝が決まった瞬間のガッツポーズ☆
←クイズ担当スタッフと優勝者の記念撮影☆
とってもとっても楽しいひと時でした♪
楽しい会場の雰囲気をご紹介しますねー。
ファッションインタビュー
受付は、今年正式に講師になった9期が担当してくれました。左から祥子先生、宏美先生、弘恵先生、眞弓先生。
好美先生のはじめの挨拶、純子先生の乾杯の挨拶のあと、美香先生によるファッションインタビューを行いました。
←FBL主宰・純子先生の乾杯のご挨拶
→Lalan主宰の好美先生㊧と、インタビュアーの美香先生はFMD6期コンビ。
テーブルコーディネートのコラボレーションレッスンでお世話になっている浅川先生。今回は私を含め3人の着付けを担当してくださいました。浅川先生がお召しの浴衣は悦子先生から一式お借りしたものだそうです。とてもお美しい!
Lalanでのアロマレッスンでお世話になっているYOKO先生もお越しくださいました!美しいドレスと抜群のスタイルにみな目が釘付けになっていました。
FBL所属のReiさん。京都でお求めになった浴衣だそうで、色白美人のReiさんにぴったりな色合いです。帯の後ろに鳩を二羽飼っていらっしゃいました☆
浅川先生の御着付けです。すっきりとまとめられたヘアに朝顔の柄がさわやかにマッチしていて、とってもかわいいです♪
㊨Junkoちゃん。
大輪の菊模様のシックな浴衣におそろいのお花を髪に飾られて。いつもはかわいいイメージのJunkoちゃん。おとなっぽい雰囲気も素敵です!
㊨Lalan所属のKayokoちゃん。
新婚さんでいらっしゃいます。蝶々柄の華やかな浴衣がとってもよくお似合いです♪
㊧真紀ちゃん
久しぶりにお越しくださいました!今は講師活動はお休みしていらっしゃるので、今日はお客様としてお招きしました。相変わらずカワイイです~♪
Takakoちゃん。
淡いピンクのイメージのTakakoちゃんですが、今日はあでやかな紫の浴衣でお越しくださいました。帯と髪に蝶々を飾っていらしてとてもカワイイ♪
美しく華やかなお顔立ちにブルーと白のすっきりとした浴衣がとてもお似合いです♪madokaちゃんはスペイン・ポルトガル語を自由に操る才女でいらっしゃいます。
緑の総しぼりの浴衣にオレンジの帯をあわせていらっしゃいます。個性的な浴衣を粋に着こなしていらしてとても素敵!
㊧Shukoちゃん。
香港からお越しくださいました!今日は美しい色合いのシルクのドレスで。
㊨Fumiちゃんファミリー
YuiちゃんとKei君と一緒にお越しくださいました。Kei君はピカチュウの甚平さんで。お姉さまたちのアイドルになってました!
ちなみにこのマイク、美香先生がご持参くださったマイマイクで、電源は入っていません(笑)
会場装花
タンジェさんの雰囲気に合わせたアラベスク調の黒地のガラス花器に、和洋MIXの 花材を使ったアレンジをお作りしました。
トクサをたて、リビストニアを扇に見立て、オールドローズと翡翠色のデンファレ・ブラナジェ-ドに、アンティークゴールドスプレーで色づけしたアジサイと実ものを入れました。
こちらのアレンジは、ご参加くださったゲストの皆様全員にお土産としてお持ち帰りいただきました。
↓こちらは受付のアレンジです。ダリアとチューリップアンセリウム、アジサイやモスなどをリングオアシスに活けて、ブリキの花器の上に乗せました。
トクサとドリコスルビーで遊びをつけて。
弘恵先生、もうすぐ挙式でお忙しいのに前日の製作に来てくださってどうもありがとう!
巨匠たちの対決
東京国立美術館で開催されていた「対決 巨匠たちの日本美術」という特別展に行ってまいりました。
最終日ということもあって大変混雑しており、ゆっくり鑑賞する状態ではなかったのですが、仏像対決、楽茶碗対決、師弟対決、私淑対決、富士山対決などなどさまざまな切り口で対決させるという面白い企画がとても新鮮でした。家に帰ってからは、購入してきた公式ガイドブックを熟読。作者の生い立ちや時代背景などイラスト付きで描かれていて、大変興味深かったです。
正直、最初はあまり興味がなかったのですが、日本美術がこんなに面白いとは思いませんでした。中でも俵屋宗達とその弟子尾形光琳の「風神雷神」対決が見事!並べて展示することによって、配色や構図の違いや神様たちの目線の違いがくっきりとわかります。また、戦国時代の売れっ子空間プロデューサー狩野永徳と宿命のライバル長谷川等伯の桃山絵画対決も見ごたえがありました。
その後、上野精養軒のカフェでランチセットをいただきました。(ホタテのグリルとシャリアピンステーキ、スープ、ライス、ドリンクが付きます)とても懐かしいお味でおいしかったです。
ミュージアムショップで、家でも対決が楽しめるグッズを購入しました。京好みと江戸好みの宇治煎茶がセットになった「闘茶」というものです。ついでに銀座でお団子とお煎餅も購入して、いざ対決!私は京好みの宇治茶のまろやかさに軍配をあげました。(夫は真逆)
人間は比べるということが好きなのかなぁと思います。でも比べられる側はキツイですよね~。
今回「変人対決」で取り上げられていた曽我蕭白は、売れっ子画家の円山応挙のことなど眼中になく、ひたすら自身のエキセントリックな絵を書き続けたひと。彼の絵を見ていると、何かと何かを比べて優劣をつけるということ自体、意味がないものだということを感じます。アーティストとして尊敬せずにはいられません。
今月のスイーツ
今月はプラネタリウムがテーマなので、ドーム型のスイーツをお出ししました。
←こちらはパティスリー ラ スプランドゥールさんの「エキゾチック」です。パッションフルーツ、パイン、マンゴー、ライムのジュレの中に、オレンジ風味のマスカルポーネムースを入れた夏向きの一品。星型にくり抜いたクリームスイカを添えて。
→こちらはル・シャン・ド・ピエールさんの「アプリコット」です。
パッションとオレンジのムースの中に、アプリコットのジュレとなめらかなサワークリームが入っています。星型パパイヤを添えて。
実は、当初こちらのケーキ(「カカオエット・パリ」さんの「シトロン ヴェール エ バジリック」)をお出しする予定だったのですが、お店が8月いっぱいお休みということで断念。今流行のヴェリーヌで、なんとムースが宙に浮いてるのですよー!スーパーイリュージョンです。またの機会にお出しできたらと思います。
箱根三日目
3日目は芦ノ湖周辺で遊ぶことに。
まずは箱根園から遊覧船に乗って関所跡へ。
そこから旧街道杉並木を歩いて元箱根に。そこからまた船に乗って箱根園に戻り、水族館に行き、最後に車で箱根神社に戻って参拝してから家路につきました。
箱根の杉並木は大好きな癒しスポット。今度はもっとたくさん歩きたいと思います。
Audi MUSIC meets JAZZ
ホテルのある強羅駅から登山鉄道に乗って一駅、彫刻の森美術館内のライヴ会場へ。
今回のライブは「Audi MUSIC meets JAZZ」というイベント。駐車場にはAudiがずらり!圧巻でした。公園内にも展示車が数台ありました。
今回のライヴチケットには、「大坂昌彦クァルテット」とだけ書いてあり、スペシャルゲストのことは知らずに行ったのですが、なんとそのスペシャルゲストが、かおちゃん先生の大好きな太田剣さまというのを当日会場で知り、「この会場のどこかにいらっしゃるかも!」と思いメールをしましたら、やはり来場されていました
ほんの数分しかお会いできませんでしたが、素敵な未来のご主人様にもお会いできて嬉しかったです♪秋のウェディングパーティが今から楽しみです。
ライヴはセミの声とJAZZの演奏が混ざり合い、とても素敵なハーモニーを奏でていました。芝生に寝転んで聞く生JAZZもいいものです♪
箱根ニ日目
草庵の美味しい朝食をいただいた後は、ポーラ美術館へ。今期はシャガールの展示会をしていました。彼の独特で不思議な色使いがとても印象的でした。
ラリック美術館にも行きたかったのですが、時間の関係で断念。。現在、「ラリックに咲いたシーボルトの和の花」というテーマ展示をしているそうです。「ラリックが描いた日本原産の草花を、植物学の見地から解析したうえで、彼の作品を見つめ、“園芸のジャポニスム”に迫る企画展」だそうです。ちなみに和の花モチーフのお洋服で行くと入館料が割引になるそうです。会期が11月まで延長されたので今度リベンジします。
その後は強羅公園へ。サンドブラストを体験しました。夫は青いグラスに桜模様、私は赤いグラスに蝶々を彫りました。曲線を描くのがとても難しく苦戦しましたが、想い出の品がまたひとつ増えました。
その後「季の湯 雪月花」にチェックイン。こちらのホテルは夕食が21時からという設定があり、この日の夜に行くことになっていたライブの会場や終了時間とぴったり合っていたので選びました。
全室 檜の露天風呂付きで、私たちが泊まったのは和洋室のお部屋。モダンな作りで、大変気に入りました。部屋風呂の他、大浴場、中浴場と、岩盤浴、そしてそれぞれ趣が違う凝った作りの貸切露天風呂が3つもありました。
料理も非常に手が込んでおり、早松茸などの高級素材が使われていてとても美味しくいただくことができました。
箱根一日目
一日目の宿は、「グリーンヒルズ草庵」というオーベルジュ。以前Sちゃまから「お料理が美味しくて、お手ごろ価格の宿」ということでご紹介いただいた場所です。
お部屋はシンプルですが、とにかくお料理が美味しかったです!!味にうるさい夫が美味い美味いと食べておりました。
1泊2食付、ハイシーズンでも15000円とかなりの良心価格!(普段は12000円だそうです) お食事だけの利用もできるそうですので、箱根に行かれる際にはぜひお立ち寄りください。↑フロント
→レストラン。畳の上に椅子とテーブルがセットされています。お料理はすべて有田焼の器で供されます。
オードブルは、うにとチーズ豆腐です。ごま油の風味が香るソースが絶妙でした。
前菜は、ホタテのスモークとクスクスです。クスクスはラタトゥユで味付されており、ほどよい酸味が効いていました。
スープは、コーンポタージュです。トウモロコシの香りと甘みが濃縮されていました。
魚料理は、真鯛のポアレです。とんぶりと自家製の柚胡椒のソースがぴりっと辛いアクセントになっていました。
肉料理は、仔牛の網焼きです。黒トリュフとフォアグラといった贅沢な食材とカシスのソースの酸味が非常に合っていました。
ミョウガなどの夏野菜の天麩羅が添えられています。
最後にお新香の寿司と桃のデザート、コーヒーがつきました。
とても美味しくて大満足のディナーでした♪
FMDオアシスセミナー開催のお知らせ
下記日程にてオアシスセミナーを開催することになりました!(時間と場所が変更になりました)
ぜひ皆様ご参加ください。(非会員様もお受けいただけます)
日時;9月15日(祝)14:00~16:30
会場;グランドプリンスホテル新高輪 ビジネスセンター内会議室
会費:9000円
定員:10名さま
お持ち物:はさみ、筆記用具、お持ち帰り袋
内容:
スミザースオアシスジャパン(株)のマーケティングマネージャー・安田法嗣氏をお迎えして、オアシスフローラルフォームの特徴と基本的な取り扱い方をレクチャーしていただきます。
その後スミザースオアシス社製品を使用した藤田デザインのアレンジ10作品をおひとりずつお作りいただきます。(生花もしくはプリザーブド作品です。作品は抽選となります)
この機会に基礎の基礎を学び、
同時に最新オアシス情報をGETしてください。
たくさんの方からのお申し込み、お待ちしております。
お申し込み・お問い合わせは Floral Medallion まで
☆当日はスミザーズオアシスジャパン様から、パンフレットと最新商品のプレゼントがあります!お楽しみに♪