« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月の記事

Happy Lesson 悦子先生編

E1 Happy Lesson第3弾は悦子先生。シルクフラワーのカサブランカを使ったリングピロウです。

リングピロウというとブライダルの時にしか使わないイメージですが、「普段会社から帰った時に、このリングピロウにリングをかけてホッとして欲しい」ということでデザインなさった悦子先生。E2

パールをあしらったエレガントでとても美しい作品となりました。

→今回は生徒さんとしてご参加くださったテーブルコーディネーターの浅川先生。

E3  

 

レッスンはとても楽しい雰囲気で、ご参加くださった皆様と悦子先生の笑顔がとても素敵でした

 

E こちらのリングピロウはいつでもレッスンでお作りいただけます。ご希望の方はお申し込みください。

¥6000(完成品も同じ価格です)

 

 

お知らせ:7月4(土)、5(日)に浅川先生とのテーブルコラボレッスンを予定しています!

今回のテーマは「宮廷晩餐会」。美術館&ランチ付きレッスンになる予定です。詳細は決まり次第お知らせいたします。

| | コメント (0)

Happy Lesson 祐里先生編

Y8 Happy Lesson 第2弾は祐里先生です。レッスン日がちょうど2月14日でしたので、バレンタインのフレームをデザインなさいました。

ローズメリア仕立てにした大輪のバラと小さめのバラをバランス良く配置し、アジサイとパールを飾りました。

とてもラブリーな作品ですY7

Y1_3

→丁寧に指導なさっている祐里先生

←とても和やかで楽しいレッスンとなりました♪お越しくださった皆様、本当にどうもありがとうございました!

Y0

 

 こちらの作品はいつでもレッスンでお作りいただけます。ご希望の方はお申し込みください。

¥6000(完成品も同じ価格です)

| | コメント (0)

Happy Lesson 弘恵先生編

Wb2_2 FMD所属講師によるHappy Lessonの模様をご報告します。

トップバッターは弘恵先生。白木のフレームに白いプリザーブドを飾った「White Memory」という作品です。

どんなインテリアにもマッチする素敵な作品となりました

11

レッスン風景。皆様とても真剣に、そして楽しそうにお作りになっていました。

 1shugo21shugo

 

 

 

   

 

集合写真です!たくさんの方々にお越しいただきました♪皆様本当にどうもありがとうございました。

1hiroesenseiレッスンの後には弘恵先生のディプロマ授与式を行いました。

←作品に合わせて白いお洋服でいらした弘恵先生。もうまもなくご出産です!!ご報告を楽しみにしています♪

   

Wb_2

 

  

こちらの作品はいつでもレッスンでお作りいただくことができます。ご希望の方はお申し込みくださいませ。

¥6000(完成品も同じ価格です)

| | コメント (0)

NAOKOさんお姉さまブライダル写真

Cluster8181_2  先日Hawaiiで挙式されたNaokoさんのお姉さまのお写真が届きました!

お姉さま、とっても綺麗です

青い空に真っ白のウエディングドレスがとても映えますね。Naokoさんがお作りになったプリザーブドブーケもとても綺麗です♪

 

 

  

  

 Cluster5269

←お振袖でご参列されたNaokoさん。可愛い~♪

Hawaiiは意外と涼しかったそうです。

プリザーブドブーケは保存ができますので、挙式の想い出と共に長くお楽しみいただければと思います♪

| | コメント (0)

ROPPONGI ART NIGHT

六本木で行われた一夜限りのイベント「六本木アートナイト」に行ってきました。

Harinezumi まずは新国立美術館の「ルーヴル美術館展 美の宮殿の子どもたち 」を鑑賞しました。ルーヴルが所蔵する子どものミイラ、古代ギリシャの優美な彫刻、ティツィアーノやシャルダンの絵画、ルーベンスらの素描など、子供にちなんだ芸術品が展示されていました。

中でもこちらの古代オリエントのハリネズミの玩具がとっても可愛くて

28n その後館内にあるブラッスリー・ポール・ボキューズ・ミュゼにてディナーを楽しみました。

前菜、メイン、デザートがプリフィクスで2680円!かなりリーズナブルなのにもかかわらず、しっかりとしたフレンチを楽しむことができます。

←メインの「ガンバス海老のポワレリゾット ソース アメリケーヌ」。濃厚で美味しかった~♪

173その後、館内1Fアトリウムで行われたJAZZライブを3階から鑑賞しました。

ライブの後、サントリー美術館に移動し「薩摩切子展」のスライドレクチャーに参加。薩摩切子の歴史などを伺えてとても勉強になりました。篤姫のお輿入れ道具の雛飾りがとても可愛かったです。

そして21時半から館内で行われた川井郁子さんのバイオリンリサイタルを鑑賞しました。ものすごーーく混んでいたのですが、運良くとてもよい場所に立つことができ、川井郁子さんのあまりの美しさに見とれてしまいましたー  今回の切子の展示に合わせて、ガラスのヴァイオリン(玻璃王バイオリン)の演奏もありました。とても繊細でノスタルジックな音色でした。リサイタルの後は桜スパークリングがサービスされました。

六本木の夜に芸術を満喫できた素敵なイベントでした♪

| | コメント (0)

果実園その2

以前ご紹介した果実園にまた行ってきました!(少し前まで改装中だったそうで、その期間に行かれた皆様ごめんなさいもうオープンしてます。)

今回は「今月のパフェ」を頼んでみました。デコポンとイチゴのパフェとのことで、どんなのがくるのかな~?と思っていましたら、こちらがどーーんと運ばれてきました。その大きさにただただ笑ってしまいました。Dvc00037

3種のシャーベットにキウイ、イチゴ、デコポン、りんご、パパイヤ、柿などなどのフルーツてんこ盛り!最初は食べきれないと思ったのですが、ひとりでぺロッと平らげてしまいました。

運動しなくちゃ!!

| | コメント (0)

Afternoon tea @ Shangri-la Hotel Tokyo

Sglat 紅茶教室同期の友人Sumiちゃんと一緒に、今月丸の内にオープンしたシャングリラホテルのアフタヌーンティーをしてきました!

上段:3種のスコーン(オレンジ、メープル、レーズン) with イチゴジャム、オレンジカード、クロテットクリーム、はちみつ

中段:鴨のリエットバーガー、サンドイッチ、アスパラガスのキッシュ、ロールピタサンド

下段:イチゴのケーキ、ベリーのタルト、ココナッツのマカロン、モカエクレア151_2

この他にホットケーキと小菓子が付いてきます。お値段は¥3900。ちょっとお高めですが、ボリュームは満点です。(ただお茶のお替りができなくて、さし湯だけのサービスなのが残念でしたー。)

紅茶はいろいろな中から選べるのですが、私はホテルオリジナルブレンド、Sumiちゃんはキャッスルトン(ダージリン)をセレクト。ボリューミーな内容でしたので、さっぱり系のお茶にして正解でした。

ホテル内はきらきらのシャンデリアと、美しい水墨画が飾られていました。

Sn_2  Sumiちゃんとゆっくりアフタヌーンティをするのは、多分10年振りくらい。以前はいろんな所にお茶しに行ったものです。お嬢さんがスキー合宿中という貴重な自由時間に一緒にお茶ができて嬉しかったです♪また行こうね☆

| | コメント (0)

アンデル

142新丸ビルのイルカランドリーノさんが店名を「アンデル」に変えてリニューアルなさるとのことで、そのオープニングの日のディナーに純子先生をお誘いして行ってきました。

以前よりカジュアルになって、行きやすくなりました!ディナーは4800円~のコースがあり、アラカルトも充実していました。

今回はコースにしました。前菜盛り合わせ、パスタ2種、メイン、デザート(ワゴンから2種選べます。)、コーヒーが付きます。とても美味しく、おな かいっぱいになりました♪145_2

なんだかすっかりグルメリポートブログになってます

| | コメント (0)

ホワイトデー

いつも近所の目黒をぷらぷらしているのですが、先日はホワイトデーということで、目白をお散歩することにしました。

まずは「オルゴールの小さな博物館」に。受付で白い手袋をもらい、会場へと案内されます。

19世紀のオルゴール、ベストヒット展」という展示で、当時流行っていた曲のベスト10を聞かせてくださいます。オルゴールの説明に加え、曲の内容なども教えてくださいます。そして、実際にディスクを触らせていただいたり、自分でねじを回して演奏することもできます。ベスト1の発表の前にはオートマタがドラムを鳴らしてくれるという可愛い演出付き。オルゴールの振動を感じることができるベンチに座り、じっくりと演奏を聴くことができます。すごーく癒されました。

思った以上に楽しい博物館でした。完全予約制でお茶も付いて料金は¥2000。今回は博物館コースに参加しましたが、演奏会コースというのもあるそうです。デートにもオススメの博物館です。

Wdmcazs その後、椿山荘の庭園内にある無茶庵にて「彩りさくらそば御膳」をいただきました。

桜の食前酒と三色団子や桜の花弁に見立てた百合根を使った前菜

お刺身

華やかな桜色の煮物Wdmcas

春野菜の天ぷら

桜の花びらを練り込んだせいろそば(絶品!)

抹茶とあずきのデザート(←これだけ桜じゃなくてちょっと残念でした★)

という満開の桜をイメージした春の香りいっぱいのコースお値段:4000円

美しいお庭を眺めながらの桜尽くしランチ、これもオススメです。

Wdesb ランチの後、細川家ゆかりの永青文庫に立ち寄り、「源氏千年と物語絵」のトークイベントに参加しました。源氏物語のほかにも長谷雄草子の内容説明などを伺えてとても勉強になりました。

その後は歩いて5分くらいのところにあるリーガロイヤルホテル東京にてアフタヌーンティを、と思いましたら、さくらのスコーンが売り切れで用意できないと言われ 、こちらの和風ティーセットにしました。

Wdat 桜スイーツプレート「桜日和」¥1900

桜マカロン、水まんじゅう、マスカルポーネチーズを求肥でくるりと包んだシェフオリジナル和菓子に紅茶が付きます。桜尽くしのデザートでお昼のリベンジができました☆

小雨&強風という悪いコンディションでしたが、とても楽しいお散歩ができました♪

ちなみに、国内旅行のアレンジはすべて私、海外は夫と決まっておりまして、夫は毎回ドレスコードだけ指定されて、ミステリーツアー状態で連れ回されています☆

| | コメント (0)

National Riding Club Association of Japan

Jyoba 乗馬の試験、無事にクリアしました☆

寒い時期に取ったので大変でしたが、(しかも試験日は雨でどろどろ

同じクラブに所属している三浦皇成クンをお見かけすることもでき、楽しく取得することができました!

| | コメント (0)

ARTS & CRAFTS

Ac 上野の文化会館のモーニングコンサートに張り切って行きましたら、すでにチケット完売とのことで、、急遽東京都美術館で開催されている「生活と芸術ーアート&クラフツ展」を鑑賞することにしました。

入り口にいきなりウィリアム・モリスの言葉が書いてあります。

「役に立たないもの、美しいと思わないものを

家においてはならない」

 

インパクトのある言葉です。我が家は不格好で役に立たないものばかり置いてますので・・

展示は家具やテーブルウエア、ファブリックなど280点にものぼり、中でも有名なモリスの内装用ファブリック「いちご泥棒」が間近で見られます。

また、柳宗悦、濱田庄司、バーナード・リーチらの作品が飾られている「三国荘」の再現ブースがあり、大変興味深かったです。

Dvc00016 美術鑑賞の後は、東京駅構内グランスタにある「RISO CANOVIETTA」にて「ホワイトアスパラとパルメザンチーズのリゾット」をいただきました。ホワイトデー記念の限定品だそうです。オリーブオイルの香りが広がる、とても美味しいリゾットでした♪

Tc  その後、某ホテルにて行われたティーセミナーに参加しました。今回は各自オリジナルブレンドを作って試飲するというセミナーで、私は次の2種をブレンドしてみました。

①ダージリン1stをベースに、ルイボス、マスカット、ジャスミンをブレンドし、バラの花を散らしたもの

②キャンディをベースに、ウヴァとカモミールをブレンドし、紅花を飾ったもの

Pcどちらも中々の出来栄えでした♪最後に美しいデザート(パンナコッタ ベリーソース)をいただきました。

受講している方は皆様ご近所のマダムさんたちで、とても楽しく優雅な時間をご一緒できました。

お土産にバングラデシュのお茶8種セットも付いて、受講料は¥3465。駐車券は4時間分も下さり、CPの高さに感動しました!来月は春のデザート作りだそうです。

| | コメント (0)

ラナイ島

Islandair 半年経ってしまいましたが、、ラナイ島の旅行記です。ラナイ島と聞いてすぐにハワイとわかる方はかなりのハワイ通だと思いますが、ホノルルから小型飛行機に乗り換えて約20分、ホテルが3軒しかない小さな島です。

Pk_2もともと島全体がDOLEのパイナップル畑でしたが、パイナップル産業の衰退とともにリゾート化されたそうで、いまだに4WDでないと進めない道がほどんどです。 →ホテル内レストランのカトラリーは パイナップル柄!

4seasons 私たちが宿泊したホテルは標高の高いところに位置し、英国調のインテリアでまとめられた高原リゾートです。同じ系列のホテルが海辺にもあり、バスで自由に行き来できます。Mr

上:ベッドルーム

下:ライブラリー

 

Atatlanai アフタヌーンティを楽しんだり、Jts

レンタサイクルで街のアイス屋さんに行ったり、

Uma 乗馬を楽しんだりしました。海の向こうにマウイ島が見えます。

 

  

 

Mnlbeach  海辺のホテルではシュノーケルをしたり、

Malenegarden ホテル内の日本庭園を見学したり、

 

 

Spa spaを受けたりして過ごしました。

 

 

 

Kahara オアフ島に戻ってからは、カハラに滞在しました。

お部屋はこんな感じ。Floris

アメニティは私が大好きなFLORISの「ハワイ限定セリンガ」の香り。お土産にたくさん買い込んで(&部屋のを持ち帰って)きました。教室の化粧室にありますのでお使いください☆

 

Atatkahara こちらでもアフタヌーンティをしたり

Kb 海でぼーっとしたり、イルカと戯れたり、

Plemeria

SPAの後、美味しいものを食べたり、とリゾートを満喫したのでした。

  

ホテルのラウンジで地元の女の子たちが8人くらいでバースデーパーティをしていたのですが、主役の女の子はトイレットペーパーでぐるぐる巻きにされて、花嫁ドレスみたいに綺麗に着付けられていました。こういう伝統があるのかな?みんなかなりのハイテンションでした。若いってすばらしい。

話はそれましたが、ラナイ島はかなりオススメです。女性誌にも最近たくさん取り上げられています。島内には有名なゴルファーが設計したコースがたくさんあるそうで、ゴルフをする方にとっては楽園なのだそうですが、私たちのようにゴルフをしない人も充分楽しめます♪

| | コメント (0)

Mibukiちゃん♪

Knm  先日Kinuyoちゃんが赤ちゃんのMibukiちゃんを連れて遊びにきてくださいました!従姉妹のNahokoちゃんも一緒です♪

M_2 みぃちゃん、かわいいーー

昨年8月に産まれたMibukiちゃん。なんと親子揃って同じ誕生日なのだそうです!

 

 

  

 

108 こちらはNahoちゃんがお友達のご結婚式のための作ったリングピロウです。アジサイを入れてさわやかに。

お友達にとても喜ばれたそうです♪

 

Kmn_2私も抱っこさせていただきました♪

ぜひまたみぃちゃんと一緒に遊びにきてね!

| | コメント (0)

ROD STEWART

Rs_2  友人がチケットを取ってくれたので、武道館で行われたROD STEWARTのコンサートに行ってまいりましためっちゃかっこよかったっす

コンサートの前は三田にある華都飯店で腹ごしらえを。こちらは中国清王朝貴族の末裔の方が経営しているそうで、お店に入ると美術品がずらりと並んでいます。

Dvc00009こちらが有名な「アボカドと鱶鰭のスープ」。中華というよりハワイアンのようなメキシカンのような不思議な味わいでした

| | コメント (0)

Naokoさん製作ブーケ

Nb 先日Naokoさんが、Hawaiiで挙式なさるお姉さまのためのブーケの製作にお越しくださいました。

NaokoさんはCHARMY TANAKA様本店にお勤めで、手先がとても器用でいらっしゃり、ブーケ作りが初めてとは思えない程素敵なブーケをあっという間に作ってくださいました

プリザーブドローズとアジサイにパールを入れたティアドロップブーケ。

スマイラックスを長めに入れて、歩くたびに揺れるブーケに仕上げてくださいました!

 

Ni_3Naokoさん、FMDにお越しくださり本当にどうもありがとうございました♪お姉さまの挙式がすばらしいものになりますようにご報告楽しみにしております!

| | コメント (0)

アンドレ・ボーシャン

ホテルニューオータニ内にあるニューオータニ美術館で展示中のアンドレ・ボーシャン
いのちの輝き
展に行ってまいりました。

ルソーの後、最も優れた素朴派の画家であるアンドレ・ボーシャンの作品を4つのテーマ(「花」「風景」「神話・聖書」「人物」)で展覧しています。

アンドレ・ボーシャンの絵は初めて見ました。描かれている人間がとてもアンバランスで表情が無く、遠近法も取り入れていないのでとても不思議な感じでしたが、もともと庭師であったことから、お花の絵はとても綺麗でした。

講演会『花・緑から得る癒し~ボーシャンの絵とともに~』に参加してまいりました。お話しは園芸療法についてで、花や植物と向き合うことが人間に良い影響を与えることを再確認しました。

美術館鑑賞の後は、ホテル内のSATSUKIで軽い食事をとり、お土産にメロンパンを購入しました。(メロンのショートケーキが有名ですが、@1500円するので断念・・・) パンなのにケーキのように箱に入れて保冷剤も付けて丁寧に渡してくれます。中に濃厚カスタードクリームが入っていましたメロン果汁たっぷりで美味しかったです。

| | コメント (0)

Ouch! I've got a rose thorn..

右手の親指にバラの棘が刺さってしまい、痛いと思いながらも週末にずっとワイヤリングの作業を続けてしまったら、ついに化膿してしまいました・・

皮膚科で処置していただいたのですが、涙が出るほどの激痛でした

棘がささることは日常茶飯事で、いつもは自然と抜けるのですが、今回は深く入り込んでしまったみたいです。ついでに破傷風の予防接種まで受ける羽目になりました

来月のプロコースで水揚げ&花分けの講座をいたしますが、その時に棘の早期対処法もレクチャーいたします!!

| | コメント (0)

Madokaちゃん製作贈呈花

Madokachan 妹さまの結婚式のご両親贈呈装花をMadokaちゃんがお作りになりました!

当初花束にする予定だったのですが、前回の基本形レッスンでお作りになった「スプレイシェイプ」を妹様がお気に召して、この型にすることになりました。

大作2つでしたので約4時間かかりましたが、2つの大きさも整っていますし、とっても上手に仕上げてくださいました!!

配達の際、着物姿の美しいmadokaちゃんにお会いできました♪

お花はとても好評だったそうです!M2

| | コメント (0)

オーベルジュプラン

先日ニューオータニ幕張で行われた「オーベルジュプラン~京野菜を味わうLOHASな10日間」に行って参りました。このプランはカノビアーノの植竹シェフによるディナーと朝食が付いた1泊のプランで、10日間限定というもの。京野菜を使ったイタリアンに舌鼓を打ちました♪C1

まずはシェフのスペシャリテ「シマエビとカラスミの冷製カッペリーニ」

C2 続いて冷前菜:千葉県産香鶏のサラダ仕立てパルメジャーノ風味

奥は夫がオーダーした鰤の炙りと聖護院大根のサラダ

 

   

Nr温前菜:帆立貝のソテーバルサミコ風味 きのこのソテーとルーコラ セルパティカのサラダ添え

C4 パスタ:ずわい蟹とフルーツトマト、九条ねぎのスパゲッティーニ

奥はいのししのラグーと白菜、ほうれん草のスパゲッティーニ

メイン:甘鯛のうろこ焼き ケッパーとコルニッションのソースちりめんキャベツとラディキョインベルナーレ京小松菜のソテー添え

C6 ドルチェはちょっとしたハプニングがあり、3種類いただけました♪

手前からカカオのクレープマスカルポーネクリーム包み熱いベリーソース 蜂蜜のジェラート添え、栗のカフェラッテ、ライチ風味のパンナコッタとジュレ フォルマッジョのスープ

植竹シェフご本人がご挨拶に来てくださり、とても楽しく素敵な時間を過ごせました♪

C0 お部屋は海が見えるツインルーム。とても快適でした。 

朝食はブッフェスタイル。京野菜を使ったオムレツなども用意されていてカノビアーノの味を楽しめました。

チェックアウト後、ホテル内にあるスポーツクラブに行きました。マンツーマンでトレーニングを付けてもらい、その後プールでひと泳ぎしました。SPAもとても綺麗で充実しているので、また来たいなぁと思ったのですが、説明を聞いてびっくり。入会金は5,000,000円とのこと東洋一綺麗なスポーツクラブだそうです。ホテル宿泊者は利用できるそうなので、また宿泊しようと思います。

| | コメント (0)

目黒区美術館

Megubi 目黒区美術館で行われている「祝祭の衣装展」に行ってまいりました。ロココ時代の衣装がずらりと展示されています。

←エントランスでマリーアントワネットと一緒に記念撮影ができます(笑)

この日は庭園美術館の友の会交流会があり、フロアレクチャーの後に、美術館鑑賞、その後神戸ファッション美術館館長さんによるトークショーを聴きました。ゴーギャンのタヒチの絵がきっかけで、女性たちがコルセットから解放されるようになったというお話はとても興味深かったです。トークショーの間は美味しい和風アフタヌーンティセットをいただき、とても有意義な時間を過ごしました。

庭園美術館と目黒区美術館の間は歩いて20分くらい。2館を鑑賞した後キャスクルートにてディナーを頂き、その後家まで歩いて帰りました

| | コメント (0)

ハイティ@シェラトン

090302_155330 museum concertの後、シェラトン都ホテル東京に移動し、ロビーラウンジ「バンブー」でハイティーを楽しみました。内容はいたってスタンダード。

スコーンが冷めないうちにどうぞということでしょうか、順番がいつもと違います。クロテットクリームとジャムも付いています。

スタッフの方がとても可愛らしい方で楽しい時間を過ごせました♪

1Fのカフェ カリフォルニアでは月に1回ティーセミナーを行っているそうです。今度参加してみようと思います♪

http://www.miyakohotels.ne.jp/tokyo/restaurant/rest/01/01/1181739_4807.html

| | コメント (0)

着付け教室

月に1回、田園調布の天河先生の素敵なご自宅で、マンツーマンの着付けレッスンを受けています。

前回はポージングについて教えていただきました。写真に撮られる時のポイントです。

Zpfile000_2←こちらはNGポーズ。どーーん、とだらしなく見えてしまいます。今までいつもこんな感じで写っていました

Zpfile001 ←こちらが◎なポーズ。少し斜めに構えて、足は内向き、手は前で揃えるのがポイントです。確かにぜんぜん違います!

まったく意識していなかったので、やはりきちんとプロに教わることは重要だと思いました。

 

 

そして、今回は補正について教わりました。

Hinso_6  ←×こちらは補正無し。なんだか貧相です。。

Hoseiari_2 ←◎こちらが補正あり。肩が丸く見えます。(違いがわかるように、正面から撮っていただいています)

どこにどのくらい補正したら良いのかを教わりました。

こちらの着物はちょうど今の時期にぴったりな梅柄でしたので、そのまま庭園美術館のコンサートに向かいました。

天河先生が着物を着ることの楽しさを教えてくださいました。次回は半襟をつけるお稽古です!

| | コメント (0)

真紀ちゃん製作ブーケⅡ

04860002 真紀ちゃんがお友達のために作られたブーケ第2弾です。

お式用はアイボリーのバラとアカシアの葉で作ったティアドロップブーケ。

FMDで材料だけご用意させていただき、真紀ちゃんご自身で一からお作りになったものです。さすがに綺麗!

04860003 お色直しはクリスマスっぽく、赤とオレンジの

星型タイドポージーをお作りになりました。

なんて美人な花嫁さん素敵なカップルですね♪

| | コメント (0)

真紀ちゃん製作ブーケⅠ

04860001 真紀ちゃんからお写真が届きました!

美しい花嫁さまがお持ちになっているのは、真紀ちゃんが作ったブーケです。凛とした咲き方のモダンローズが花嫁様の雰囲気とよくあってとても素敵です

| | コメント (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »