2009年5月の記事
プラチナクラス~水揚げ&花分け研修
前回のプラチナクラス(上級クラス)は、水揚げと花分けの研修を行いました。
まずは屋外で水揚げを。雨の中よくがんばりました!その後、自分が作る基本形に必要な分だけの花を選んだのですが、今回は経営者側の目線を養うため、「余らせたら罰金!」という厳しい罰則付きにしました★
結果、全員余らせることもなく、足りないことも無く、とても上手に花選びをしていました!さすが上級クラス
作品をご紹介します。(ちなみに外での作業があったため全員軽装です。普段と違った講師&研修生たちの雰囲気もお楽しみください)
左から 悦子先生「ダイヤモンドシェイプ」、眞弓先生「蓋付きバスケット」、祐里先生「コーンシェイプ」
左から 宏美先生「ホリゾンタル」、祥子先生「ウエルカムボード」、Tomokoさん「オーバルシェイプ」、Naokoさん「トライアンギュラー」
次回のプラチナレッスンは「魅せる花仕事☆」ということでビデオで撮影しながらのデモンストレーションレッスンを予定しています。とても楽しみです♪
いちご列車ベストドレッサー賞!
先月のレッスンのリポートです。
テーマは「いちご列車」。スペインのマドリッド~アランフェス間を期間限定で走る「トラン・デ・ラ・フレッサ」からヒントをいただきました。
大中小と大きさの違う3つの四角い陶器の花器にビスケットの車輪を付け、マシュマロの蒸気をストローの煙突に付けて、枝のレールの上に飾ってみました
花材はラナンキュラスやSPバラやスイートピーと、木苺を使いました。
BGMはもちろん「世界の車窓から」(笑)
いちごミルク色のお洋服がとってもよくお似合いです。そして、、拡大してみると、、いちごのネイルアート!とっても可愛いです
Sayakaちゃん!
苺が大好きというSayakaちゃん。緑と赤でご自身が苺になってます~!!さすがです☆
お二人には苺グッズをプレゼントさせていただきます♪
今月の花器は黒いハンドバッグ。この花器に似合うお洋服でお越しいただけたら嬉しいです
美術館イベント その3
ニューオータニ美術館で行われた「陶芸教室&美術鑑賞&ランチ」のイベントに参加してきました。
まずは美術鑑賞を。「動物を愛した陶芸家たち~バーナード・リーチから形象土器へ」というテーマで、動物モチーフの陶芸作品が展示されています。
その後、ガーデンレストランに移動して陶芸教室を受講。好きなものを好きなだけ作ってOKということで、私は鳥型の置物と、花型の器と、猫用のえさ皿を作りました。
陶芸教室の後は、お待ちかねのランチです。ランチは豪華な鉄板焼きでした!
←まずは有機野菜を使った冷前菜。下はにんじんのムースとトマトのムース。スイーツのように甘くてとても美味でした。
→ 続いて温前菜。サフランのリゾットと桜鯛を鉄板で焼き、それを重ねてフォンドボーのソースをかけてあります。焼いたパルミジャーノチーズとイタリアンパセリを添えて。間違いのない美味しさ!!
今回のお皿はすべて陶芸教室の先生の作品。手作りの器は手になじんで、お料理がさらに美味しく感じます。
←ご飯物は、鉄板でホタテやサーモンを焼いて、それを酢飯の上にのせた「焼き海鮮丼」でした。香ばしくてとても美味しい丼でした~!
デザートは苺のロールケーキ。お餅が入っていて美味しかったです♪
今回のイベントの会費は、飲み物付きで一万円!
とてもお得で大満足の内容でした。作品は1ヶ月半後に届くそうなので楽しみです