2009年10月の記事
patisserie de bon coeur
先日、宏美先生にレッスンアシストをしてもらいました。試験練習の指導と、お休みなさった方への花材の梱包・発送をお願いしました。
そして、ケーキの購入もお願いいたしました。宏美先生が選んだのはpatisserie de bon coeurの京抹茶の香りが漂うショコラケーキでした。宏美先生は銀座松屋さんでお求めになったそうですが、本店は我が家からも歩いていけるところにあり、私もたまにお散歩の途中に立ち寄るショップです。外装も内装もとても素敵なケーキショップで、雑誌にもよく掲載されています。地下がイートインスペースになっていて、インテリア雑誌などが置いてあり、ゆっくりとケーキを頂きながら時間を過ごすことができます。
Madokaちゃんブライダルグッズ
来月ご結婚されるMadokaちゃんが、フラワーガールのクラウン&バスケットと、リングボーイのコサージュをお作りになりました。
クラウンはフェザーとファーのガーランドに小花を取り付けた可愛らしいものになりました。バスケットとコサージュも真っ白で可愛く出来上がりました!
そして、シルクフラワーのガーデンリースもお作りになりました。30cmの大型です!
お色直しのブーケはTakakoちゃんがお作りになる予定です。 今回は本番と同じ花材でブーケの試作をなさいました。
真っ赤なアマリリスとダリア、そしてワインレッドのカラーやアンブラックを使ったクレッセントブーケです。美しいmadokaちゃんにぴったりの色合いです。
まどかちゃんのブライダルは2週間後。本番もがんばってお作りくださいね!
「実」ベストドレッサー賞
今月のテーマ別レッスンは「実」ということで、たくさんの実ものを使ったアレンジをお作り頂きました。ドレスコードは「森ガール」とさせていただき、皆様とても可愛らしい森ガールになってお越しくださいました!
←こちらは「実」の材料で基本形「ランナー」をお作り頂いたクラス。Yukiさん、Satomiさん、Rikaさんのクラスです。
ケーキはジュボーさんの「マンディアン」というクッキー生地にレモンクリームとナッツ&ドライフルーツをのせた秋らしいものにしました。紅茶はキャラメルミルクティーをお出ししました
今回のベストドレッサー賞は・・Chikaちゃんに決定しました!
ファッション関係のお仕事をなさっているので、普段からとってもお洒落なChikaちゃん。いつも袖や裾のディテールが凝ったお洋服をお召しになっています。
びっくりしたのですが、この日はなんとノーメイクなのですって!!お仕事の時はフルメイクしなくてはいけないので、お休みの日はなるべくお肌も休ませてあげるのだそうです。綺麗過ぎてびっくりしましたっ
Chikaちゃんには今度森系のグッズをプレゼントさせていただこうと思います♪
クラシックコンサート
先日Maiちゃんのご主人Yasushiさんが出演するクラシックコンサートに夫と2人で伺いました。(お2人は私たち夫婦のキューピッドです
)
今回のコンサートは、ベートーヴェンの大作「英雄」交響曲の真髄に迫るレクチャーコンサートで、パソナグループの「夢オーケストラ」の皆様による演奏です。「夢オーケストラ」はパソナグループに勤務する社員さんやクライアント企業の方々で構成されているそうで、Yasushiさんは4歳のころからバイオリンを習っていたそうです。
指揮者の末廣誠さんによる解説付きの演奏会で、とてもわかりやすく、ベートーヴェンの素晴らしさを再確認しました。演奏はプロのように上手で、本格的でした!!
午前中のプラチナ練習会の時に花束を作りまして、プレゼントさせていただきました♪バラの花束が似合うノーブルで素敵なご夫婦です
日比谷スイート
先日、夫が愛用している時計ブランドの新作発表パーティにお招きいただきました。
会場はペニンシュラホテルの日比谷スイート!なかなか入る機会もないので、興味津々に伺いました。
ロービー横から、専用のエレベーターに乗って22階に。中に入ると綺麗な夜景をバックに煌びやかな時計が並んでいました。
やはりレディースものに目が行きます。せっかくなので色々と質問をすると、ブランドCEOの方が丁寧に説明をしてくださいました。
どの時計もおうちが1軒買えるくらいのお値段でしたが・・
高級バラを使ったアレンジに囲まれながらフィンガーフード&シャンパンをいただき、とても優雅な気分を味わうことができました。お土産にはチョコレートとマウスパッドを頂きました
→マカロンとショコラも美味でした
内定式の装花
今年もKazueちゃんが、お勤めの会社の内定式の装花をお作りになりました。入社式と合わせてもう何回目になるでしょう。すっかり大作はお得意となりました。
色合いはお任せいただいたので、今回は今までにない反対色の取り合わせ(赤紫×黄緑)をご用意してみました。厳しいこのご時世に見事内定を勝ち取った皆様に、これからもビシっと気を引き締めてがんばって!というメッセージを込めて。色からたくさんのパワーを感じ取っていただければと思います。
今回はグルーピンクで活けてくださいました。回を重ねる毎に活けるスピードが速くなっています。しかも迷いなくきちんと挿されているので、オアシスも崩れずに綺麗で、毎回とっても長持ちするそうです。
9月後半基本形
イタリアのエジプトとカリフォルニアのイタリア
先月64歳の誕生日を迎えた義母を美術館&ディナーに誘いました。
まずは上野で行われている「トリノ・エジプト展」へ。この展覧会はイタリアのトリノ美術館が所蔵しているエジプトの遺跡の展示で、ツタンカーメンの像や死者の書などが展示されていて、とても見ごたえがありました。ただ、、大変混みあっていて、入場に20分ほどかかりました。
トリノはチョコレートが有名だそうで、会場で販売していました。私はチョコレート4個付きの前売り券を購入しており、早速その場で頂きました。カカオ成分が70%以上で、さらにカカオの粒が入っていてかなり本格的なチョコでした。(写真撮り忘れました)
その後はオープンしたばかりの丸の内ブリックスクエアに。中庭にはバラが咲いていて、外国のような雰囲気でした。←義母withプレゼントした花束。
エシレバターのお店に行きましたら、商品完売のためクローズと書かれていてとても残念。お隣のアンティークのお店でこっそり義母へのプレゼントを購入し、その後カリフォルニアの人気イタリアン「A16」でディナーを頂きました。オープンエアのカジュアルなお店で、自家製ソーセージのピザを頂きましたが、ピザというよりタコスのような味わいでした。
その後シャングリラホテルで夜お茶(←死語?)を楽しみました。ちょうどディズニーランドの花火が見えて、優雅なひと時を楽しめました。義母も喜んでくれたみたいでよかったです。
開港Y150&関内食事会
赤レンガ倉庫で行われているY150のイベントに母が出場するということで、父と姉と一緒に見に行きました。
←これは横浜市栄区のイメージキャラクター「タッチー君」。いたち川というのが近所に流れていまして、そこから付いた名前です。右手前のハンプティダンプティ(?)が藤田母でございます(照)。母は私と違ってとってもアクティブな人で、8人兄弟の末っ子のせいか、娘の私から見ても可愛い人なのです。
イベントの後は、中華街で飲茶をいただき、その後伊勢佐木町の焼き鳥店「鳥伊勢」に行きました。
しかし定休日!!
そこで野毛おでんに向かいましたがここも定休日!!
最後にわかな(うなぎ屋さん)にたどり着きました。わかなのうな丼はご飯がもちもちしていて相変わらず美味しかったです。
←姉のRinkoと記念撮影。3つも年上ですが、よく双子に間違われます。実際双子によくあるテレパシーみたいなものもありまして、離れて暮らしているのに、鏡合わせに同じことが起こります。私が右目を手術したら、姉は左目を。私が右の奥歯を治療していたら、姉は左の奥歯が痛くなったり、、ちょっと怖いです。
最後は馬車道十番館でお茶を楽しみ、泉平のおいなりさんをお土産に買ってもらいました。久々に家族揃っての横浜老舗めぐりになりました